日誌

2018年8月の記事一覧

石川地区英語弁論大会での活躍!!

   8月28日(火)に石川地区英語弁論大会が開催されました。本校より3名の生徒が出場しました。
【暗唱の部】


                 (岡部さん)

 

 

【創作の部】

 

                  (加藤さん)

 

 

                            (小濱さん)

 

 暗唱の部門において、2年生の岡部さんが見事2位となりました。おめでとうございます。

 

  限りある時間を有効に使い、「夏休みの学習」や「それぞれの部活動の練習」と「特設駅伝部の練習」と英語弁論大会にむけての特別な練習を両立(四立?)させてきました。本番では、堂々と発表することができました。
 目標をもって努力する過程はとても貴重な体験でした。それぞれのご家庭において、子ども達の活動を支えていただきありがとうございました。

 

やっぱり給食はありがたいですね!!

    やっぱり給食はありがたいですね!
 古殿中学校では、今日から給食が開始となりました。給食センターからとどけられる給食は、あったかでとてもおいしかったです。給食センターの皆さん、2学期もよろしくお願いします。
 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。
【8月27日(月)は、2学期も(ねばり強くバンバン)がんばろう献立
 とりにくのバンバンジーやき なめたけ(ねばり)あえ わかめのみそしる
 パインポート ごはん 牛乳 です。

 

 3年生の学級におじゃましました

 

        3の1

        3の2

 

 いただきます!! 

 ところで、みなさんは、給食がいつ・どこで始まったかを知っていますか?
 全国学校給食習慣が近づいてくると、「給食のおたより」などに書かれていますので、事前に紹介します。

*全国学校給食週間とは*
 毎年1月24日~30日は全国学校給食週間です。毎日おいしくいただいている学校給食ですが、昔から今のように豊富な食材を使った給食ではありませんでした。はじまりは明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、経済的に恵まれない子どもたちを対象に無料で出されたものとされています。その後、戦争のため一時中断されましたが、子どもたちの栄養状態が悪くなっていることを心配した世界中の国々から粉ミルクや缶詰が届き、昭和21年12月24日に再開されました。全国学校給食週間は、世界中の温かい人々によって学校給食が再開されたことを記念する週間です。(数年後には、冬休みの関係から1月24日からになりました)。

(塩おにぎり・塩鮭・菜の漬物)

2学期も安全第一です!!

 8月27日(月)、今日は、第2学期の始業式の日です。
 朝、横断歩道では、古殿町役場の職員の方々が交代で立ち、安全指導をされているということを教えていただきました。安全第一。ありがたいですね!!


 

 昇降口では、生徒会役員を中心として、元気に「あいさつ運動」を展開していました。いつでも・どこでも・誰に対しても元気でさわやかなあいさつができるといいですね!!

 

 

教室では、早速、提出物の確認が行われていました。

                         【2の1】

                              【2の2】

感謝の気持ちを込め、古中のハーモニーを披露しました!!

   本日(8月24日(金))の石川地区小中学校音楽祭「中学校合唱コンクール」において、
特設合唱部の子ども達は「金賞」を受賞しました。全体の3位のため県大会出場を果たすことは出来ませんでしたが、感謝の気持ちを込め、堂々と古中のハーモニーを披露することができました。

 これまで、ご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

感謝の気持ちを込め、古中のハーモニーを披露します!!

明日(8月24日(金))は、石川地区小中学校音楽祭「中学校合唱コンクール」です。
特設合唱部の子ども達は、感謝の気持ちを込め、古中のハーモニーを披露しようと、「元気・やる気・本気」で練習に取り組んできました。

○ 期 日 8月24日(金)
○ 会 場 矢吹町文化センター
○ 演奏予定時刻 午後2時20分頃

○ 演奏曲  ◇課題曲「Gifts」 
      ◇自由曲「めばえ」

※演奏途中の入場は出来ませんので、早めにおいでください。

【8月22日(水)の練習の様子です】

 体育館で本番の動きを確認しながら合唱練習を行いました。
 限りある時間を有効に使い、「夏休みの学習」や「それぞれの部活動の練習」と特別な練習を両立させ、目標をもって努力する過程はとても貴重な体験です。
ぜひ、お誘い合わせの上、子ども達のハーモニーを聴きにおいでください。