3年 国語の授業(授業研究会)
2025年9月24日 17時57分3年生の国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」の第4場面の学習をしました。この場面でのちいちゃんの気持ちを考える授業です。
子どもたちは、第1場面の「かげおくり」と第4場面の「かげおくり」を比べたり、叙述に即しながら読んだりして、ちいちゃんの気持ちに迫っていきました。
Fukushima furudono
福島県石川郡
古殿町立古殿小学校
3年生の国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」の第4場面の学習をしました。この場面でのちいちゃんの気持ちを考える授業です。
子どもたちは、第1場面の「かげおくり」と第4場面の「かげおくり」を比べたり、叙述に即しながら読んだりして、ちいちゃんの気持ちに迫っていきました。
9月23日(火)に6年生で学年行事を行いました。
「カメラマン体験・撮影会」「学校かくれんぼ」「おやつパーティー」と盛りだくさんの内容で、楽しいひとときを過ごすことができました。企画・準備・運営に携わっていただいた学年委員を中心とする保護者の皆さんに感謝です。
中学年の図書室に「戦争」に関する図書コーナーを設置しました。3年生の国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」を学習中で、その関連図書として手に取ってほしいと思っています。
「こころのケアセンター」から講師の先生をお招きし、「思春期こころの健康講座」を行いました。思春期の心の状態を理解し、思春期を不安なく過ごすことができるようにすることがねらいです。
5年生の道徳では、構成的グループ・エンカウンターの手法を取り入れ、「共同絵画」に取り組みました。しゃべらないで、前の人が描いた絵の意図や考えを想像しながら、一枚の絵を完成させます。友だちの思いや考えに思いを馳せることにもつながります。