卒業式
2021年3月23日 12時39分3月23日、令和2年度卒業証書授与式が行われました。コロナ感染症予防のため1~4年生は教室でズームを三手の参加となりました。終了後49名の卒業生を全校児童でお見送りしました。
Fukushima furudono
福島県石川郡
古殿町立古殿小学校
3月23日、令和2年度卒業証書授与式が行われました。コロナ感染症予防のため1~4年生は教室でズームを三手の参加となりました。終了後49名の卒業生を全校児童でお見送りしました。
3月19日(金)実行委員会主催による、古殿小学校開校10周年記念式典が行われました。コロナ禍のため、来賓としては岡部町長様、緑川議長様、渡邊教育長様、桑原副町長さまの4名をお迎えし、実行委員、教職員、全校児童で行いました。記念式典終了後、記念動画(DVD)を鑑賞しこの10年の歩みを振り返りました。
3月17日(水)修了式・卒業式を間近に控え、お世話になっているバスの運転手さんへの感謝会が行われました。
路線バス・スクールバス・マイクロごとに、代表の班長さんが感謝の言葉を述べ、花束を渡しました。
3月2日(火)6年生を送る会が行われました。この日のために、5年生は下級生に呼びかけ準備を進めてきました。6年生に関するクイズや鼓笛・校旗の引継ぎ、そして、お世話になった6年生にプレゼントが手渡されました。蜜を避けるため、1~3年生は教室でズームを使って体育館の様子を見ることになりました。しかし、自分たちが作ったプレゼント(1・2年生)の似顔絵付きメダルを首に掛けて、6年生が清掃の時間を過ごしてくれたことをとても喜んでいました。
2月26日(金)コロナ感染症予防のため6年生のみの授業参観を実施しました。
親子協力してのゲームや、歌のプレゼントそして感謝の気持ちをひとり一人が伝えていました。
1月21・22日の2日間にかけて、日本の伝統音楽に触れるとして琴の演奏の体験を行いました。
例年6年生が対象でしたが、新しい教科書で5年生の内容に変更になったことから、今年は2学年での実施となりました。
1月12日(火)朝から銀世界に子ども達は大興奮です。
1月8日(金)短い冬休みが終了し、第3学期始業式を放送で行いました。2学期の宿題の答えとしては、「あきらめない気持ち」、とか「負けない気持ち」「がんばる気持ち」など、自分が考えた気持ちが正解であることを伝え、その気持ちを持ち続けられる1年ににして欲しいことを伝えました。児童を代表し、4年生と6年生がめあてを発表しました。
12月23日(水)第2学期終業式が行われました。式辞としてコロナ禍の今年、もっと日本人に勇気を与えてくれたキーワードとして、「はやぶさ2」と「池江璃花子選手」を取り上げ、どんな気持ちを与えてくれたかを宿題として考えてもらうことにしました。1年生と5年生の代表児童の発表がありました。
12月7日(月)3年生は、新しくなった石川消防署古殿分署の見学に出かけました。仮眠を取る部屋や消防自動車にどのような工具や道具が積まれているのかを知りました。