5年 道徳の授業
2025年7月14日 15時30分5年生の道徳では、「共有しちゃえ!」という教材を使って、情報発信をするときにどんなことに気をつければよいかを考えました。
教材を音読する際には、一人ひとりに役割(登場人物等)を分担して読んでもらいましたが、役になりきって音読する姿も見られました。
迷惑動画などが社会問題になっていますが、子どもたちには「正しい発信者」になってもらいたいと思っています。
Fukushima furudono
福島県石川郡
古殿町立古殿小学校
5年生の道徳では、「共有しちゃえ!」という教材を使って、情報発信をするときにどんなことに気をつければよいかを考えました。
教材を音読する際には、一人ひとりに役割(登場人物等)を分担して読んでもらいましたが、役になりきって音読する姿も見られました。
迷惑動画などが社会問題になっていますが、子どもたちには「正しい発信者」になってもらいたいと思っています。
1・2年生の願いが込められている七夕飾りが、1・2年生教室前に飾られています。
今日のお昼に、通学班集会を行い、1学期の通学に関する事柄について反省を行いました。
職場体験2日目を迎えています。中学生は、なかよし集会で子どもたちと一緒に活動したり、行事の運営側に立ってみたりと今日も貴重な体験をしています。
なかよし集会で、「わくわく…オリエンテーリング」を行いました。なかよし班で協力し合って、10個の課題をクリアしました。
<ドキドキ平均台>
<校歌斉唱>
<先生とじゃんけん>
<まめつかみ>