バス乗車指導・始業式
2020年1月8日 11時03分1月8日(水)第3学期始業式。朝の登校では、教育委員会の皆さんによるバス乗車指導が行われました。
また、始業式では佐藤君と瀬谷君が3学期のめあてを発表しました。
Fukushima furudono
福島県石川郡
古殿町立古殿小学校
1月8日(水)第3学期始業式。朝の登校では、教育委員会の皆さんによるバス乗車指導が行われました。
また、始業式では佐藤君と瀬谷君が3学期のめあてを発表しました。
12月13日(金)町長さんと青少年健全育成会長さんが見えられ、今年の防犯ポスターの最優秀賞の表彰を校長室でおこないました。また、この日代表委員会が呼びかけて集めた歳末助け合い募金を、町社会福祉協議会の方に渡しました。
12月6日(金)授業参観を実施しました。各学年学級の様子です。
12月6日(金)授業参観日に合わせ、1年生と希望する1年生保護者との給食試食会が行われました。鮫川給食センターから、栄養士の菊池先生が見えられ、メニューの説明がありました。今日は、かみかみ献立のししゃもの甘酢ソースと、卵スープ、ハムともやしの中華和えにごはんでした。給食を食べるお子さんを見つめる保護者のまなざしがとてもあたたかく感じられました。
12月2日(月)町の保健師さん栄養士さんを講師に、6年生の食育教室が行われました。不規則な食事や、偏食は病気や肥満の原因となることを学びました。どろどろになった血液と、さらさらの血液のイメージを視覚的に確かめ、食事の栄養バランスを考えました。
11月25日(月)日本を代表するオペラの藤原歌劇団を迎え、オペラ「助けて、助けて宇宙人がやって来た」が上演されました。6年生は、歌にダンスに共演しました。途中、宇宙人をやっつけるために全校生で校歌を歌う場面がありました。プロのピアノとバイオリンのアコースティックな音の伴奏での校歌は前奏が流れた瞬間、音色にぞぞっとしました。子ども達はどのような感想を話していましたか。
11月20日(水)今年も、フルすぽ主催での陸上教室を開催させていただきました。ヤマダ電機陸上部で活躍される4名のアスリートを迎えました。目の前で180cmをはさみ跳びで跳んだり、幅跳びの長い空中姿勢を見ました。森選手の投げた、ジャベリックボールは、遠くの校庭のフェンスを越え、驚きの声があがりました。
11月18日(月)持久走大会を行いました。途中、低学年の時に雨が降りましたが、なんとか全学年実施することができました。応援いただいた保護者の皆様には、感謝申し上げます。おかげさまで、前年度の学年の最高記録を更新した自動が全校で30名おりました。全校生の記録が向上している現れと感じております。
10月31日(木)町社会福祉協議会のみなさんによる、高齢者疑似体験が6年生を対象に実施されました。段差のある場所を車石で移動したり、手足の不自由さ、目や耳の不自由さを体験しました。
10月31日(木)県南地区酪農組合の皆様20数名が来校し、牛の話、バター作り、搾乳、ブラシ掛け体験をさせていただきました。乳牛1頭、仔牛2頭が体育館脇の原っぱにつながれている姿に大興奮。4年生だけでなく、急きょ1年生も仔牛に触らせていただきました。