第2回美化活動
2019年9月19日 12時34分9月14日(土)第2回美化活動が行われました。今年は雑草の伸びが大きく草刈り・除草にご協力いただきました。ありがとうございました。
Fukushima furudono
福島県石川郡
古殿町立古殿小学校
9月14日(土)第2回美化活動が行われました。今年は雑草の伸びが大きく草刈り・除草にご協力いただきました。ありがとうございました。
9月11日(水)3年生はふるさと学習として、豊国酒造とマルマン醸造を見学しました。
9月3日(火)~6日(金)まで今年度の水泳学習を締めくくる記録会が行われました。
卒業までに、25mが合い言葉です。応援いただいた声援を励みに、がんばる姿がたくさん見られました。
8月23日(金)第2学期の始業式が行われました。式辞として目標を立てたら、それに向かい今何をすべきかを考え、出来たことを積み上げることで目標を達成する2学期にして欲しいと話しました。児童を代表し、木川さんと鈴木さんが2学期がんばりたいことを発表しました。
また、たなばた展・音楽祭の賞状伝達と、自転車部の立て看板完成の報告がありました。
8月22日(木)石川地区音楽祭が行われました。太鼓部は勇壮な演奏を披露し、会場を魅了しました。コンクールの部に出場した合唱部の自由曲である「歌声はどこにいくの」では、曲に込められた思いを、心を一つに歌い上げました。結果は銀賞でしたが、参観者の記憶に残る演奏でした。学習発表会での披露を楽しみにしてください。
7月19日(金)68日間の1学期を締めくくり終業式が行われました。児童を代表し髙木さんと大樂さんが1学期の振り返っての発表を行いました。担当の先生から、事故の無い休みにするためのお話もありました。また、音楽祭に出場する太鼓部・合唱部を励ます会も行われました。
8月3日(土)憩いの森フェスタへ、太鼓部が出演。暑さをものともせず集中し演奏する姿に多くの拍手をいただきました。
7月16日(火)代表委員会主催の、児童集会が行われました。今回は、縦割り班対抗で、校内に設けられたミッションをクリアーしてキーワードとなるカードをゲットし、最後にどんな答えになるかを見つけるものです。平均台渡り、的当て、しりとり、本探し、小豆つかみ、フィルム重ね、クイズなど様々なミッションを班長さんを中心に協力して解決・楽しみました。
6月22日(土)授業参観、救急救命講習会が行われました。
5年生は6月18日(火)~20日(木)まで那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。