芸術鑑賞教室
2024年9月25日 08時19分昨日、芸術鑑賞教室を実施し、山形交響楽団によるオーケストラの生演奏を聴く機会を得ました。
本物の演奏に心引かれるとともに、代表児童による指揮者体験や校歌をオーケストラの演奏をバックに歌うなど、普段体験することができない貴重な体験をさせていただきました。
Fukushima furudono
福島県石川郡
古殿町立古殿小学校
昨日、芸術鑑賞教室を実施し、山形交響楽団によるオーケストラの生演奏を聴く機会を得ました。
本物の演奏に心引かれるとともに、代表児童による指揮者体験や校歌をオーケストラの演奏をバックに歌うなど、普段体験することができない貴重な体験をさせていただきました。
本日、JA夢みなみさんのご協力をいただき、5年生がこれまで育ててきた「バケツ稲」の稲刈りを行いました。
鎌の使い方を教わりながら、無事稲刈り終了。稲は束ねて乾燥させます。
本日、3年生が、見学学習で「ブイチェーン・カケダ」さんを訪問してきました。スーパーの売り場、そして、バックヤード等、普段は見ることができないスーパーの裏側まで見せていただくことができました。
また、買い物体験もし、家族から頼まれた品物やおやつなどを購入してきました。
本日、6年生が「高齢者交流学習」を行いました。交流学習では、高齢者の方々に「クロリティー」という輪投げゲームを教わったり、懇談(お互いに聞きたいことを聞き合う)をしたりして、有意義な時間を過ごすことができました。
本日、町人権擁護委員の皆さんの御協力をいただき、4年生で「人権教室」を実施しました。
「人権教室」では、「友だちビンゴ」というゲームを通して、自分を表現したり、友だちのことをよく知ろうとする活動を行いました。
3年生で食育指導を行いました。町健康管理センターの方を講師にお招きして、「バランスよく食べる大切さ」について学習しました。
本日、読み聞かせ会「あのね」さんの御協力を得て、2年生と6年生で読み聞かせを行いました。
2年生は絵本、6年生は紙芝居による読み聞かせでした。
本日、町社会福祉協議会の御協力のもと、6年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
講座では、認知症についての理解をはじめ、性格や環境、周りの人の接し方などによる症状等について学びました。
来週には、高齢者交流学習を予定しています。
本日、朝6時から第2回の美化活動を実施しました。
今回は、2・4・6年生の保護者の皆さんとPTA本部役員の皆さんにご協力いただき、校舎周辺の草刈り、除草作業を行いました。
おかげさまで、校舎周辺がすっきりきれいになりました。保護者の皆さん、早朝からの御協力ありがとうございました。
今日は、クラブ活動の日でした。
写真は、<球技>バスケットボール→<むかし遊び>校内かくれんぼ→<科学>アイスクリームづくり→<音楽>楽器に親しむ→<家庭科>フルーツポンチづくり の順で掲載しています。