質問紙調査に取り組んでいます
2024年4月23日 09時55分6年生が、全国学力・学習状況調査の質問紙調査に取り組んでいます。タブレットを使い、一問一問、じっくり考えながら、自分に当てはまる項目を選んで回答しています。
Fukushima furudono
福島県石川郡
古殿町立古殿小学校
6年生が、全国学力・学習状況調査の質問紙調査に取り組んでいます。タブレットを使い、一問一問、じっくり考えながら、自分に当てはまる項目を選んで回答しています。
6校時に5・6年生が参加して児童会総会が行われました。
各委員会から、活動目標や活動計画等が発表されましたが、それに対して、会員から意見や提案がなされるなど
建設的な会となりました。
今日の総会を受けて、今後の各委員会の活動がさらによりよいものになっていくことを期待しています。
今年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は、地震を想定した訓練でしたが、子どもたちは、
「お」押さない、「か」駆けない、「し」しゃべらない、「も」戻らない を意識して、迅速、安全な
避難の仕方を学びました。
今日、特設クラブの全体結団式を行いました。
5、6年生の希望者によるクラブ結成で、太鼓部と陸上部があります。
今年度は、太鼓部が19名、陸上部が28名で活動を開始します。
今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査」に臨んでいます。
現在、国語の問題に取り組んでいるところです。これまでの学習
の成果を発揮すべく、真剣に問題と向き合っています。
今日は、国語と算数の問題に取り組み、後日、質問紙調査に回答
することになります。
1年生が「がっこうたんけん」で校長室を訪れました。
子どもたちは、校長室で飼っている「カメ」さんに興味津々の様子でした。
今日もよい天気。業間の休み時間には、校庭で身体を動かす子どもたちがたくさんいます。学年関係なく、鬼ごっこをしたり、キャッチボールをしたり、ブランコに乗ったりと思い思いの時間を過ごしています。たくさん「いいあせ」をかいてほしいです。
1学期の第2週目がスタートしました。各学年とも、各教科等の授業が本格的にスタートしています。
今週もたくさん学び、たくさん遊んでほしいと思います。
本日、午前中に交通教室を実施しました。
開会行事では、古殿駐在所の方から、6年生に対して「家庭の交通安全推進委員」の委嘱があり、代表児童が委嘱状をいただきました。
その後は、1・2年生が横断歩道を使用した歩行練習を行いました。(保護者ボランティアの皆さん、お世話になりました。)
3~6年生までは、自転車の乗り方について学ぶ機会となりました。代表児童による自転車の乗り方についてのデモンストレーション等を行いました。
今日の交通教室をとおして高めた交通安全に対する意識を持続させるとともに、子どもたちが、絶対に事故にあわないよう、引き続き、安全指導に力を入れていきたいと思います。
入学式翌日から、今年度の給食がスタートしています。
今日のメニューは、黒糖パン、チンゲン菜のスープ、白身魚のパン粉焼き、豆と野菜のサラダ、牛乳です。
みんな、おいしそうに食べています。