3学年修学旅行2日目その3
2021年10月6日 18時25分待ちに待ったBBQ。樹海を歩いて消耗した体力を回復。そして、富士山5合目へ。
富士山五合目での集合写真撮影では、みんなが整列した瞬間に山頂にかかった霧が晴れ無事に撮影することができました。
待ちに待ったBBQ。樹海を歩いて消耗した体力を回復。そして、富士山5合目へ。
富士山五合目での集合写真撮影では、みんなが整列した瞬間に山頂にかかった霧が晴れ無事に撮影することができました。
青木ヶ原樹海、風穴、氷穴。地球のエネルギーの凄さを体感することができました。
HPの掲載が遅くなってしまい申し訳ございません。
生徒49人全員元気に活動できました。朝食終了後、ホテル前の河口湖周辺の散歩をして、富岳風穴、青木ヶ原樹海、鳴沢氷穴(青木ヶ原樹海ガイドツアー)、富士緑の休暇村でのBBQ(昼食)、富士スバルライン5合目(富士山小御嶽神社参拝)と計画通りに進むことができました。
山梨県立リニア見学センターの見学が終わり富ノ湖ホテルに到着しました。
早朝からの移動で疲れも多少出ている様子も見られますが、体調を崩す生徒も今のとこなく、無事に一日目の行程が終了できそうです。ホテルでの夕食もおいしくいただきました。
明日は、青木ヶ原樹海、富士山5合目に行ってきます。
無事に山梨県に到着しました。武田神社で参拝をして、お食事処長寿村権六にて昼食のほうとうをいただきました。
現在、桔梗信玄餅工場を出発し、山梨県リニア見学センターに向けて移動中です。
生徒49名全員元気にしています。
9月14~15日に職場体験学習が行われました。
町内14の事業所で様々な体験をさせていただきました。
この2日間で体験したことをこれからの生活の中でいかしてほしいと思います。
ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。
9月14~15日に森林環境学習が行われました。14日は実際に間伐を行っているところに行き、森林組合の方に間伐のようすや、間伐などに使用する重機を見せてもらいました。15日は古殿町役場の産業振興課の方に、古殿町の林業やSDGsについて講話をしていただき、古殿町の間伐材から作った組手什を使った工作を行いました。(なお、森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用させていただきました。)
本日6校時に石川支部秋季大会・県南新人戦の壮行会が行われました。
明日は、石川支部秋季大会が行われます。新チームになってから初めての大会になる部活もあるようです。
参加する生徒の皆さん頑張ってください。
壮行会後、全校集会があり、表彰式が行われました。
25日の始業式では、校長式辞、各学年の代表生徒による2学期の抱負の発表、夏休み中に行われた通信陸上大会、石川地区音楽祭の表彰が行われました。その後、26日に行われる石川地区英語弁論大会に参加する生徒の発表がありました。
26日に開催された石川地区英語弁論大会では、暗唱の部、創作の部どちらも第1位になり、県大会出場が決まりました。本当におめでとうございます。
26日は9月1日に行われる県南駅伝大会の壮行会が行われました。
ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
7月5日に思春期講座が行われました。
1学年は健康管理センター保健師の武藤さんを講師に招き、思春期に伴うからだと心の変化についてお話をしていただきました。
2・3学年は桜井産婦人科医院長の桜井先生を招き、からだのしくみ等についてのお話をいただきました。