古中ブログ 出来事

『合唱コンクール中間発表会』

2025年10月9日 17時00分

 今日の6校時は、玲瓏祭の中で行われる「合唱コンクール」

(学級対抗)の中間発表会が行われました。

 今日まで、指揮者、伴奏者やパートリーダーを中心に練習して

きた成果のお披露目でした。

 残り1週間、どの学級にも「最優秀賞」のチャンスはあるので、

学級が一つにまとまり、練習に励んでほしいと思います。

※ お楽しみは本番までとっておきたいので、本日はここまです。

 IMG_4554 IMG_4555 IMG_4556

 IMG_4559 IMG_4564 IMG_4566

 IMG_4567 IMG_4569 IMG_4570

『第2回避難訓練』&『AED講習会』

2025年10月8日 18時00分

 今日の午後は、「第2回避難訓練」と『AED講習会』を行いました。

 2回目の今回は、調理室からの出火を想定した火災訓練でした。

 お忙しい中、石川消防署古殿分署の4名の皆さんに来ていただき、

事後指導の中で講話をいただきましたが、改めて普段から危機意識を

もって生活することの大切さを感じました。特に、今は自宅にも

住宅用火災警報器を設置する義務がありますが、ご家庭の状況は

いかがでしょうか。

(消火器の設置は義務ではありませんが、推奨されています)

 避難訓練後は、2年生を対象に「AED講習会」が行われました。

最初に胸骨圧迫の心肺蘇生法(応急処置)を教わり、人形を相手に

練習しました。しかし、今回も途中で緊急出動が入ってしまいました。

(他人事ながら大変なお仕事なだと、感心するばかりです)

残った1名の方にAEDの使い方を教わり、班ごとにみんなで練習しました。

 いざというと時の人命救助です。もし、そのような場面に遭遇したら

ためらいなくAEDを操作できる、そんな素敵な大人になってほしいです。

 IMG_0314 IMG_0317 IMG_0323

 IMG_0333 IMG_0337 IMG_0342

『ふるどのコネクション』(中学校体験)

2025年10月3日 17時30分

 今日の午後は、来春入学予定の古小6年生が古中に

やってきました。毎年実施している「中学校体験」です。

初めて中学校の校舎に入った児童もけっこう多いと思います。

また、この日を楽しみにしていた6年生もいたことと思います。

 まずは5時間目の中学校の授業でした。中学校の学習内容

なので少し難しかったかもしれません。

 その後、場所を移して生徒会本部によるオリエンテーションが

行われ、その中で中学校紹介(行事や委員会、部活動紹介等)が

あり、興味津々と言った様子で、集中して話を聞いていました。

 最後に部活動見学です。各自で野球部やバスケ部、卓球部などの

運動部の他に、総合文化部の活動見学をして、終了となりました。

 生徒数の減少により、生徒会活動や部活動に支障をきたすことも

ありますが、そこは発想の転換です。生徒数が減れば、その分、

一人が二役も三役もできるぐらいチャンスが多くなると思えば、

中学校ではたくさんの可能性が秘められています。大きな夢や

希望をもって入学し、古中の一員として活躍してほしいです。

 来年の4月に再会できることを、みんな楽しみにしています!

 IMG_0133 IMG_0136 IMG_0139

 IMG_0142 IMG_0146 IMG_0156

 IMG_0161 IMG_0169 IMG_0172

 IMG_0175 IMG_0186 IMG_0188

『玲瓏祭』モード突入!

2025年10月1日 17時30分

 早いもので、今日から10月。学校の中では、本日より

文化祭準備に入り、初日から各学級とも気合が入っています。

 先週、お子さんを通して玲瓏祭のご案内を配付しましたが、

今年の「第51回玲瓏祭」は17日(金)に行われます。

 3年生にとっては最後の玲瓏祭、最高の1日にしてほしいと

思います。

 平日のご多用の折とは存じますが、多くの保護者の皆様の

ご来校をお待ちしています。

 IMG_0122 IMG_0123 IMG_0126

 IMG_0127 IMG_0129 IMG_0131

『第3回実力テスト』(3年)

2025年9月30日 11時30分

 今日の3年生は、「第3回実力テスト」です。

 朝自習の時間から集中して取り組む姿が見られ、

「自己ベスト」の更新目指して頑張っています。

 10月下旬から三者面談が始まりますが、今回の

テスト結果は、前期の評定結果と同じく、受験校決定

のための大事な資料となります。

 9月も今日で終わり、残り半年となります。10月に

入ると、来春入試の県立高校の募集定員の公表が行われ、

受験シーズンの幕開けです。

 「なりたい自分になる」ために「行きたい高校に行く」、

それを実現できるよう、3年生49名、頑張ってほしいです。

 IMG_0118 IMG_0119

令和7年度文化庁学校巡回公演事業能楽セレクション「事前ワークショップ」

2025年9月29日 18時00分

 今日の午後は来月行われる令和7年度文化庁学校巡回公演事業

能楽セレクションの「事前ワークショップ」でした。

 今年度も文化庁の本事業に応募し選考され「能楽」を依頼しました。

 文化庁学校巡回公演とは、文化庁が実施する「学校における

文化芸術鑑賞・体験推進事業」の一つで、全国の小中学校等に

一流の文化芸術団体を派遣し、実演芸術の公演やワークショップ

を行う事業となっています。

 したがって、今日はその事前学習で、京都から4名来ていただき、

三番三(さんばそう)の舞(踊り?)の一部と、大鼓と小鼓の

楽器体験を行いました。

 子ども達は、後半の体験活動からは、ノリにノって楽しい

時間の内に終了し、来月の本番がとても楽しみになりました。

 ちなみに、今日の4人は、昨日、京都から新幹線で来福し、

白河で1泊して古中へ。メンバーを替えながら明日は埼玉(熊谷市)、

明後日は、また福島(喜多方市)、それが終わって京都へ戻るそうです。

 IMG_0049 IMG_0053 IMG_0070

 IMG_0073 IMG_0074 IMG_0075

 IMG_0077 IMG_0079 IMG_0084

 IMG_0091 IMG_0097 IMG_0106

今日は『英検』

2025年9月26日 17時30分

 今日の放課後は、全校生が「英検」にチャレンジしました。

 自分が希望する5級~2級までを受検し、合格目指して

頑張りました。有り難いことに自己負担なし、町の全額負担

による公費受検です。

 ほとんどの1年生は、初めての英検だったと思われます。

マークシートカードを鉛筆で塗りつぶすのも慣れていない様子で

けっこうな緊張感だったと思います。その辺、2、3年生は

マークシート方式の受検は慣れているのでスムーズでした。

 1、2年生は、先週から続いたテストから今日で解放されます。

10月からは県南新人戦が始まるので、今日から部活動モードに

切り替え、上位入賞を目指して頑張ってほしいと思います。

 3年生は、残念ですが解放されません。来週の30日(火)は

「第3回実力テスト」です。10月末から始まる三者面談における

大切な資料となりますので、この週末も学習に励んでほしいです。

 IMG_9955 IMG_9958 IMG_9959

 IMG_9961 IMG_9965 IMG_9966

『生徒会役員選挙』終わる!

2025年9月25日 17時00分

 今日は、来年の古中を占うとても大切な日となる

「生徒会役員選挙」が行われました。

 各候補者と応援弁士たちは、投票前に最後のアピールの

場となる立会演説会で、自分の選挙公約を訴えました。

 どの候補者からも「自分が先頭に立って、古中をもっと

良くしたい。」と言う熱い思いが感じられ、頼もしい限りです。

 選挙となった役職が一部ありましたが、各候補者の演説を聴いて

自分の意思で投票できていました。

 選挙で選ぶ側も、選ばれる側も生徒会という組織の一員で

あるので、与えられた役割に自覚と責任をもって生徒会活動を

盛り上げてほしいと思います。

 ※ 今回も町選挙管理委員会様のご厚意で、本物の投票箱と

  記載台を使って投票を行いました。

 IMG_9923 IMG_9937

 IMG_9942 IMG_9950

今日の研究授業『道徳』

2025年9月25日 11時30分

 今日は、1年1組で道徳の研究授業が行われました。

 活発な意見が見られ、「1年生らしくて良いな。」と

参観して感じました。

 「山に来る資格がない」と言う題材(読み物)を

使った授業でした。学校行事で山登りに来るのですが、

先生の注意に従わず、夜更かしをして翌朝早く出発し、

大変な目に遭う5人組ですが、なんとか登頂し、下山も

果たします。そんな彼らを称賛する者もいましたが、

ある生徒が「山に来る資格がない」ときっぱり告げる、

そのような内容でした。

 教科化された道徳の目指す授業像は、「一人ひとりが

題材に真剣に向き合い、自分事として捉え、考え、

周りと議論する。そこから、自己の道徳的価値を高める。」

というものです。そのような授業づくりを行っていきたいものです。

 IMG_9861 IMG_9868 IMG_9873

今日は『スペコン』

2025年9月22日 18時00分

 今日の6校時は、全学年一斉に「スペリングコンテスト」を

行いました。本校独自の5教科による「基礎学力コンテスト」の

第一弾です。夏休みの課題として、出題範囲の一覧表を配付し

取り組ませ、2学期に入ってからも教科の授業などで繰り返し

練習してきました。その練習の成果が表れ、多くの生徒が

合格できると嬉しい限りです。

 この後、金曜日に受検料は町の全額負担で「英検」を全員が

受検することになります。「スペコン」の取り組みが上手く

「英検」につながり相乗効果となって表れることを期待したい

ところです。

 生徒にとっては、前週の期末テストから辛い1週間となりますが、

目標をもって最後まで粘り強く取り組んでほしいです。

 ご家庭におかれましても、励ましの「ひと声」をお願いいたします。

 IMG_9852 IMG_9854

 IMG_9856 IMG_9857

 IMG_9859