古中ブログ 出来事

今日は「第2回数学検定」

2025年2月14日 17時00分

 今日の放課後は、希望者による「第2回数学検定」を

行いました。

 今年度、予定していた検定試験はこれで終わりになりますが、

来年度も多くの生徒が各種検定試験にチャレンジしてほしいと

思います。

 受験した生徒の皆さん、よく頑張りました。

 IMG_7152

「学年末テスト」終わる【1・2年生】

2025年2月13日 11時30分

 今日は、「学年末テスト」の2日目でした。

 どの学級も、一生懸命取り組む姿が見られました。

 明日から、答案が返される教科がありますが、

テスト直しをしっかり行い、同じ間違いを繰り返さないように

してほしいと思います。

 1・2年生のみなさん、2日間、お疲れ様でした。

IMG_7135IMG_7138IMG_7140IMG_7141

今日は、全学年「テスト日」です

2025年2月12日 11時00分

 今日は、1・2年生は1年間の学習のまとめとなる「学年末テスト」、

年生は、中学校生活最後のテストとなる「実力テスト」が行われています。

どの教室も、一生懸命に取り組む姿が見られ、嬉しく思います。

 特に、3年生は県立高校前期選抜を想定した「入試予想テスト」なので、

県立受験組の生徒は、緊張感をもって臨んでいます。本番まで残り3週間、

全員合格を目指し、入試本番まで粘り強く取り組んでほしいと思います。

 1・2年生は、明日もテストです。引き続き、頑張らせたいと思います。

ご家庭においても、お子さんに励ましの「ひと声」をお願いします。

IMG_7128IMG_7131

人権作文コンクール表彰式

2024年12月9日 14時24分

本日、人権作文コンクールの表彰式が行われました。

人権について、日頃経験したことや考えていることを作文にしました。

 

先日の防犯ポスターや今日の人権作文など、今年も数多くの作品が素晴らしい成果を上げることができました。

来年も今年の成果を超えるような活躍を期待しています。

 

防犯ポスターコンクール表彰式

2024年12月6日 07時59分

秋に行われた古殿町の防犯ポスターコンクールの表彰式が行われました。

美術の時間に制作した防犯に関するポスターです。

入賞者を代表して、3名が表彰されました。

 

 

この防犯ポスターを始め、今年も多くのコンクールや作品展で優秀な成績を上げることができました。

令和7年も様々なコンクールで成果を上げることを期待しています。

 

子育て教室

2024年11月13日 13時40分

本日、3年生を対象にした子育て教室が行われました。

古殿町健康管理センターの保健師さんを講師に、子育てについて実技を交えた講座です。

 

 

赤ちゃんの人形を使った着替えのさせ方やミルクの作り方、妊婦体験ジャケットを着用した体験活動など、実際の子育てや妊婦さんの大変さを体験することができました。

 

現在は男性女性に関係なく、子育てに関わることが当たり前になっています。

今回の体験を参考に、子育てについて、考えてみたり理解を深めてみたりしてほしいと思います。

 

ブリティッシュヒルズ研修3日目

2024年10月24日 11時52分

生徒達は今日も元気に活動をしています。

ただいま最後のレッスンを行っています。

女子の宿泊部屋には生徒からスタッフの方へのメッセージが置かれていました。この3日間がいかに充実していたかがうかがえると同時に成長を感じることが出来ました。

ブリティッシュヒルズ研修2日目

2024年10月23日 16時12分

本日のレッスンが全て終了しました。生徒達は元気に活動をしていました。

夕食はテーブルマナー講習を受けたあと、コースメニューをいただくことになっています。

 

ブリティッシュヒルズ研修1日目

2024年10月22日 23時15分

更新が遅くなり大変申し訳ありません。

ブリティッシュヒルズ研修1日目が無事終了しました。

初日は2つのレッスンがあり、どの生徒も積極的に取り組む姿が見られました。

第2回避難訓練・AED講習会

2024年10月18日 15時26分

本日の午後、第2回避難訓練と2年生を対象にしたAED講習会が開かれました。

 

避難訓練では校内で火災が発生したという想定で避難を行いました。

雨のため、避難場所が体育館に変更になりましたが、どの生徒も真剣な態度で取り組んでいました。

 

 

これから寒くなってくると、暖房等で火を使うことも増えてきます。

十分に気をつけて生活してほしいと思います。

 

 

その後、2年生はAED講習会を受講しました。

 

消防署の方に来ていただき、人形を使って、心肺蘇生法やAEDの使い方を習いました。

こちらも真剣な態度で一生懸命取り組む姿が見られました。

 

避難訓練もAEDの使用も、もし万が一そのような状況になった場合には、今日の内容を思い出し、冷静に行動してほしいと思います。