古中ブログ 出来事

『石川郡連合PTA研究大会』終わる

2025年8月4日 12時00分

 昨日の日曜日は、平田村のハレスコにて、

「第70回石川郡連合PTA研究大会」が、5町村より

多くのの関係者が参加し、盛大に開催されました。

 東京オリンピックでソフトボール競技に

日本代表として金メダルに輝いた渥美 万奈

(あつみ まな)さんの講演会も行われ、貴重な

体験談を聴くことができて、とても良かったです。

 IMG_1632 IMG_1630 IMG_1631

 

 

『英弁』も頑張ってます!

2025年8月1日 15時30分

 今日から8月。暑さに負けず、気持ち新たに、何事にも

粘り強く最後まで取り組んでいきたいものです。

 26日(火)の「地区英語弁論大会」に向けて、校内選考を

勝ち抜いた3名の代表が、英語科の指導のもと、毎日頑張って

おります。

 昔、学生の頃の英語の先生の話では、「1日やらないと取り戻す

のに3日かかる。だから、毎日、コツコツやることが大事。継続は

力なり。」と。英語に限らず、ずべての学習や仕事に当てはまること

だと思いますが・・・。

 おそらく、一生懸命な3名の代表は、お盆休み中も、家の中で

身振り手振りを交えて練習に励むのだろうと思います。その成果が、

本番で発揮されることを期待したいです。頑張れ!、英弁。

 IMG_9269 IMG_9270 

 IMG_9274 IMG_9275

 

合唱、頑張ってます!

2025年7月31日 17時30分

 夏休みが始まったと思っていたら、今日で7月も終わり。

すでに13日が過ぎ、残りは24日となってしまいました・・・。

 夏休みが1日1日と少なくなっていくのは悲しいですが、

特設合唱部にとっては、もっと切実です。「もっと時間が欲しい」、

「たくさん練習したい」と感じていることと思います。

 と言うのも、来週の8日(金)は、県大会出場がかかる

「地区小中音楽祭」を控えているからです。

 残り1週間、最後の仕上げに取りかかり、大会当日は、

ホール全体に美しいハーモニーが響き渡ることを期待しています。

 IMG_9259 IMG_9260 IMG_9264 IMG_9267

中体連県大会【結果速報】③

2025年7月24日 16時30分

 今日が最終日となる「中体連県大会」ですが、酷暑の中、

各競技で熱戦が展開されています。

 「チーム古中」からは、水泳競技に1名参加しました。

県南大会では、惜しくも2位という結果に終わりましたが、

今日は雪辱は果たし、出場した県南選手の中では1番でした。

 これで、今年度の「チーム古中」の中体連は終了となります。

 3年生の保護者の皆様には、長い間、お世話になりました。

この場をおかりして感謝申し上げます。ありがとうございました。

 1・2年生の保護者の皆様には、引き続きお世話になります。

早い部だと、8月下旬から大会が始まります。1・2年生は新チーム

となり、暑い中ですが、毎日、張り切って練習に励んでいます。

その練習の成果を発揮し、新人戦での活躍を大いに期待しています。

 3年生の皆さんは、2年と数か月、よく頑張りました。

ここで一旦、ひと区切り(引退)となりますが、次の目標に向かって、

また頑張りましょう!

【本日の結果】

〇 水泳 女子100m自由形 19位(予選1組1位)

 IMG_9244 IMG_9245 IMG_9248 IMG_9251

中体連県大会【結果速報】②

2025年7月23日 17時30分

 本日も好天に恵まれ、県内各地で中体連県大会が行われました。

 チーム古中からは、ソフト部と女子バスケ部が出場しました。

 両チームとも力を出し切りましたが、惜しくも敗れてしまい、

団体戦は終了となりました。

 多くの保護者の皆様の応援、誠にありがとうございました。

敗れはしましたが、良い試合だったと思います。

 明日は、水泳が予定されていいます。決勝目指して(上位10名)

頑張ってほしいと思います。

【本日の結果】

 〇 ソフトボール部(玉川中との合同チーム) 1回戦 

  対 塩川・喜多方二・北会津・桧枝岐・若松四中 4-12 惜敗

 〇 女子バスケ部 準々決勝 対 小名浜一中 46-70 惜敗

【明日の予定】

 〇 水泳 女子100m自由形予選 9:49~

 IMG_9205 IMG_9200 IMG_9210

 IMG_9214 IMG_9216 IMG_9224

 IMG_9232 IMG_9233 IMG_9239

中体連県大会【結果速報】①

2025年7月22日 17時30分

 本日の中体連県大会の競技が終了しました。

 「チーム古中」は一丸となって戦い、女子バスケ部は

1回戦を勝ち上がり、明日の2回戦(準々決勝)へと、

駒を進めることになりました。【おめでとう!】

 惜しくも、コンマ1秒の世界の水泳(50m自由形)は

決勝に残ることができませんでしたが、まだ、明後日の

100m自由形も残っているので頑張ってほしいです。

【本日の結果】

 ○ 女子バスケ部 1回戦 対 鹿島中 48-39 勝利

 ○ 女子50m自由形予選 28位

 明日の競技は、以下が予定されています。

 保護者の皆様の熱い応援をお願いいたします。

  ソフトボール部 11:00~ 1回戦

  女子バスケ部  12:40~ 準々決勝

 IMG_9165 IMG_9168 IMG_9169 IMG_9171

 IMG_9172 IMG_9173 IMG_9178 IMG_9190

『中体連県大会』始まる

2025年7月22日 11時10分

 ほとんど競技は本日から「中体連県大会」が始まりますが、

先週末から始まっている競技も一部あります。

 卓球競技は昨日から始まり、「チーム古中」からも2年生女子

ダブルスが出場しました。惜しくも敗れてしまいましたが、まだ

2年生。来年こそは、上位に進出できるよう練習に励んでほしいと

思います。

 本日は、女子バスケットボールと水泳競技に出場します。力を出し

切り、悔いの残らない戦いをしてほしいです。頑張れ、古中!

 IMG_9139 IMG_9146

 IMG_9148 IMG_9155

『愛校作業』&『1学期終業式』

2025年7月18日 16時00分

 長かった71日間の1学期も、今日で終わりとなりました。

今学期も大きな事故やトラブルもなく、無事終えることができて

良かったです。これもひとえに、日頃から保護者の皆様のご理解と

ご協力のお陰であり、この場をおかりして感謝申し上げます。

 教職員一同、大変お世話になりました。2学期も引き続き、

よろしくお願いいたします。

 さて、今日が1学期の最終日ということで、学校では「愛校作業」と

「1学期終業式」を行いました。各教室の床磨きや窓拭きなど、普段の

清掃では手が回らない部分を、みんなで協力して綺麗にしました。

これで気満ちよく2学期を迎えることができ、嬉しく思います。

 そして、終業式では「1学期の反省と2学期の目標」を各学年の代表が

作文発表しました。3人ともしっかりした内容で、とても良かったです。

ぜひ、2学期の目標を達成し、2学期の学習や部活動、係活動等で活躍

することを期待しています。

 最後に、明日から37日間の夏休みに入りますが、①命を大切にする

(交通事故・水難事故)②規則正しい生活をする。(心身の健康)

③計画的に学習に取り組む(夏休みの課題)、この3つを忘れないで、

有意義に過ごしてほしいと思います。休み中はお子さんだけの時間が

多くなると思いますが、ご家庭でも、お子さんの様子に毎日ひと声、

ひと確認をお願いいたします。

 IMG_9108 IMG_9111 IMG_9114 IMG_9119

 IMG_9123 IMG_9125 IMG_9128 IMG_9133

 

研究授業『保健体育科』

2025年7月16日 13時30分

 今日の3校時目は、3年1組で保健体育科の研究授業が

行われました。

 保健分野(熱中症の予防と手当)の学習で、班ごとに

「熱中症を予防するバランスの良い食事メニューを考える」

というものでした。どの班も、一生懸命、工夫を凝らした

メニュー(献立)を作成しました。

 せっかくなので、暑い夏の日は実際に作って、家族の

みんなにご馳走してほしいです。

 IMG_9081 IMG_9088 IMG_9089

 IMG_9090 IMG_9098 IMG_9092

 IMG_9100 IMG_9105 IMG_9106

『実力テスト』(1・2年生)

2025年7月14日 10時00分

 今日の1・2年生は、1校時から実力テストです。

朝自習の時間から、真剣に取り組んでいて嬉しく思います。

 長かった1学期も今週で終業式を迎えます。「1学期の

学習のまとめ」として、そして、今の自分の実力を確かめる

意味でも、とても大切なテストとなるので、学習の成果を十分、

発揮してほしいと思います。

 「なりたい自分になる」には、ほとんどの生徒は、自分が

必要とする高校に進学します。そのためには「行きたい高校」に

行けるだけの学力が必要です。3年生になって、自分が困らないよう、

今から自分の進路を考えながら学習内容の定着を図ってほしいです。

 今日1日、大変ですが、頑張れ1・2年生!

 これが終われば、楽しみな夏休みが待っている!

 IMG_9058 IMG_9059 IMG_9061