今日の2校時目は、3年2組で数学科の研究授業が
行われました。学習内容は、2次方程式の応用問題(文章題)
でした。子ども達は、始めの頃は「?」状態でしたが、班で
話し合ったり、友達の発表を聞くようになると「!」となり、
題意や式の意味の理解が進みました。
子ども達には、事あるごとに、授業の中で「できた・わかった」
を増やしてほしいと話をしています。今日の授業は、それが体感できた、
そのような授業だったかな、と参観して感じました。



30日(土)は、お忙しい早朝の中、「PTA奉仕作業」に
多くの保護者の皆さん、そして自主的に参加してくれた
野球部の皆さん、お世話になりました。
大がかりな校地内の除草作業は3年振りぐらいかと
思いますが、お陰様ですっかり綺麗になりました。
環境も整い、子ども達はすっきりした気持ちで、学習や
部活動等の教育活動に意欲的に励むことができると思います。
長丁場の2学期となりますが、本校教育活動への深い
ご理解とご協力のほど、今後ともよろしくお願いいたします。



今日の放課後は、9月3日(水)に玉川村で行われる
「第8回県南中学校駅伝競走大会」の選手壮行会を行いました。
今年度の「チーム古中」は7月に結成され、朝練を中心に
夏休みの暑い中も含め2ヶ月弱、練習を行いました。
壮行会では、応援団を中心に元気よく選手を激励することができ、
とても良かったでです。
本番当日は、練習の成果を十二分に発揮するとともに、1本のタスキを
全員の気持ちでつなぎ、古中らしい走りを期待したいです。



昨日は午後は、来週の水曜日に行われる「県南中学校駅伝競走大会」
の本番会場で、最後の練習(試走)を行いました。
大会1週間前と言うこともあって、たくさんの学校が来ていて、
最終メンバーの選考や調整等を行っていたようです。
今年度も「チーム古中」は少数精鋭ですが、力を合わせて
頑張ってくれることと思います。頑張れ、古中!



今日の3年生は、「第2回実力テスト」に臨んでいます。
登校後、すぐに机に向かう生徒も見られ、受験生としての
意識の高さがうかがえました。
夏休み中は、高校体験入学に参加したり、各教科の課題や
入試教材を進めたことと思います。その成果が発揮されるよう、
頑張ってほしいと思います。

昨日の午後は、石川町にて「第71会石川地区中学校
英語弁論大会」が行われ、3名の代表生徒が参加しました。
前日の壮行会での発表の反省を生かし、もてる力を十分
発揮することができ、とても良かったです。
どの学校の生徒も夏休みの間、練習を重ねて参加するので、
レベルが高く、素人の我々では、声の大きさや表情、
ボディランゲージなどで観衆を引き込んでいるかどうかぐらい
でしか判断できません。
しかし、審査員は、頭を抱えながらも、以下の観点で厳しく
ジャッジすることが求められます。
※採点基準
暗唱の部 発音20点、表現30点、暗記20点、態度20点の100満点
創作の部 (創作の)内容40点、発音20点、表現20点、暗記10点、
態度10点の100満点
惜しくも上位入賞こそなりませんでしたが、練習に励んだこと、
大会に参加したことなど、今回の経験は、今後の英語学習や学校生活に
大きく生かされるはずです。3名の代表生徒の皆さん、長い間、お疲れ
さまでした。

今日から2学期が始まりました。
37日間の夏休みが終わり、「あいさつ坂」を
元気に登る子どもたちの姿を久し振りに見ると、
「2学期が始まったな」と気が引き締まる思いです。
始業式では、各学年代表生徒の「2学期の抱負」が
発表され、学習や部活動、学校行事に頑張ろうという
意欲がうかがえ、うれしく思います。

始業式の後は、「石川地区中学校英語弁論大会」の
壮行会が行われ、代表生徒3名(暗唱の部2名、
創作の部1名)の発表を聴きました。緊張する様子も
見られましたが、立派にスピーチを終えることが
できました。明日は、これまでの練習の成果を発揮し、
自分が納得のいくパフォーマンスを披露してほしいと
思います。

昨日は、「令和7年度石川地区小中学校音楽祭」が
矢吹町文化センターで行われ、特設合唱部の生徒が参加し
ました。1学期に部を立ち上げ、短い期間でしたが、
難しい課題曲と自由曲の2曲を毎日練習してきました。
審査員の講評にもありましたが、各校レベルの高い
合唱で、惜しくも金賞には届きませんでしたが、
間違いなく、3ヶ月前、1ヶ月前、1週間前、そして昨日の
自分を超え、まとまりのある合唱になっていました。
これでひと区切りとなりますが、10月の文化祭のステージ
発表もあるので、さらに磨きをかけた合唱の披露を期待したい
ところです。特設合唱部の皆さん、お疲れ様でした。
また、ご多用の中、多くの保護者の皆様にご参観いただき、
ありがとうございました。
今日は朝から雨模様で、かなり雨が強い時間帯もありました。
そのような中、特設駅伝部は「県南中学校駅伝競走大会」に
向け、会場となるクックドーム(玉川)にて、試走を行いました。
他にも数校来ていて、本番に向けて練習していました。
今年も小数精鋭のメンバー構成ですが、7月から朝練を頑張って
います。この夏休みも7時から練習に励んでいます。毎日、暑い中での
辛い練習ですが、まずは、自己ベストを更新し続けるこを目標に頑張って
ほしいと思います。


2日(土)、3日(日)の2日間にわたり、円谷幸吉
メモリアルアリーナにおいて、県卓球選手権の県南予選が
行われ、延べ9名が県大会へと駒を進めることになりました。
暑い体育館の中、毎日練習に励んだ成果が表れて良かったです。
1つでも上位に勝ち進めることができるよう、県大会でも
頑張ってほしいです。特に出場した3年生にとっては、これが
最後の大会になるので、県南大会の雪辱を果たしてほしいです。
【大会結果】県大会出場、おめでとう!
〇 カデットの部
14歳以下男子ダブルス(ベスト8以上が県大会)ベスト8
14歳以下女子ダブルス(ベスト8以上が県大会)ベスト8
13歳以下男子シングルス(ベスト16以上が県大会)ベスト16
14歳以下男子シングルス(ベスト16以上が県大会)ベスト8
14歳以下女子シングルス(ベスト16以上が県大会)ベスト16
〇 ジュニアの部
ジュニア中学以下予選(県大会出場枠10名) 第3位
ジュニア中学以下女子(県大会出場枠8名)第3位