昨年9月から全14回実施された3年生の放課後学習会が最終日を迎えました。
学習塾に通うのが難しい古殿町の環境を考慮して、毎年開講されています。
通常の6時間の授業後に行われましたが、入試に向けて毎回集中して講義を受ける姿が見られました。
講義終了後に閉校式が開かれました。


講師の先生方から、ご挨拶と入試へ向けた激励の言葉をいただきました。
3年生からは代表生徒からお礼の言葉が述べられました。
3年生は2週間後にいよいよ県立高校入試がせまっています。
この放課後学習会で学んだことを生かし、志望校合格目指して、がんばって欲しいと思います。
本日の朝会はオンラインで行われました。
コロナ禍による制限が緩和されてからは、集会をオンラインで行うことはありませんでしたが、久しぶりにオンラインで実施しました。
新生徒役員も初めてのオンライン朝会でしたが、朝のあいさつや先生からの講話などスムーズに進行することができました。

今後も暑さ・寒さ対策や感染症予防の観点から、オンラインでの集会実施に備え、定期的にオンライン集会を行う予定です。
本日は第1回の卒業式全体練習が行われました。
3年生はすでに何回か卒業式の練習をしていますが、1、2年生が参加し全校生で行うのは初めてです。
2月も後半に入り、いよいよ卒業式が近づいてきました。




前半は礼法指導や卒業式全体の流れにについての確認を行いました。
後半は国歌、校歌、それぞれの学年の式歌の練習を行いました。
3年生は、保護者や在校生、地域の方に立派な姿を見せられる卒業式にして欲しいと思います。
1、2年生は、3年生への感謝の気持ちをしっかりと持ち、きちんとした態度で卒業式に参加して欲しいと思います。
昨年度まではコロナ禍による制限を設けた上での卒業式でしたが、今年度はそうした制限がない従来通りの卒業式になります。
素晴らしい卒業式を目指して、あと3回全体練習を実施します。
本日、第9回の全校集会が行われました。
まずは1月に行われたスペリングコンテストで満点合格した生徒の表彰がありました。

今年度は英語のスペリングコンテスト、国語の漢字コンテスト、数学の計算コンテストが行われました。
2月後半には理科・社会のコンテストも実施されますので、次はさらに合格者が増えるように、がんばってください。
表彰の後には生徒会企画として、3年生へ感謝を伝える発表が行われました。

まずは、1、2年生の生徒会役員が中心となって、3年生の中学校生活の思い出を劇で再現しました。
3年生が入学したときの様子やクラスでの楽しいエピソードが見事に再現され、大きな笑い声が響きました。
次に各委員会ごとに撮影した3年生への感謝のメッセージ動画が流れました。

それぞれの委員会ごとに感謝の言葉や入試に向けた激励の言葉が発表されました。
3年生はいよいよ入試本番です。
卒業式もあと2ヶ月後にせまっています。
今日の1、2年生からの温かいメッセージを胸に、最後の中学校生活を過ごして欲しいと思います。
本日の放課後、バスケットボール贈呈式が行われました。
福島をホームとするプロバスケットボールチーム・ファイヤーボンズ様とその協賛企業である古殿町の企業・サンライフ様からボールを贈呈していただきました。


いただいたボールは大切に使わせていただきたいと思います。
バスケットーボール部の生徒はこのボールを使って、一生懸命練習に取り組み、ぜひ成果を上げて欲しいと思います。
福島ファイヤーボンズ様、サンライフ様、本当にありがとうございました。

古殿中学校に非常通報装置が設置されました。

これは不審者の侵入など、緊急事態が起こった際に警察へ直接通報される装置です。
ボタンが押されると、即座に警察官やパトカーが駆けつける仕組みになっています。
使用するような事態が起きないことが一番ですが、普段から緊急事態に対応できるよう、心がけていきます。
福島県内の公立小中学校では古殿中学校が最初の設置となります。
3学期最初の全校朝会が行われました。

全校朝会の運営は1、2年生の新生徒会役員が担当しました。

週末に行われた卓球部の県選抜大会の表彰がありました。
男女ともに県3位という素晴らしい成績でした。
令和6年も各部活動の活躍を期待しています。
本日の午後、3学期最初の全校集会が行われました。
まず、先日表彰された善行生徒2名の表彰状の伝達がありました。

続いて、12月に選ばれた新しい生徒会役員の任命が行われました。

新生徒会役員は2年生5名と1年生3名で組織されます。
これまで3年生がリーダーとして立派に活動してくれましたが、これからは2年生と1年生が中心となります。
新生徒会役員には、これまでの生徒会に負けない活躍を期待しています。
次に3学期の学級役員任命が行われました。

各クラスの学級委員長1名、副委員長1名、書記2名が任命されました。
代表として、学級委員長6名が登壇しました。
1年間の締めくくりとなる3学期のリーダーとして、がんばってください。
今日で長かった2学期が終了します。
寒い中でしたが、体育館で終業式が行われました。
まずは2学期最後の表彰です。

今回は各コンテストなど、文化系の表彰が数多くありました。
今年も部活動や様々なコンテストなど、生徒の活躍により、たくさんの表彰を受けることができました。
令和6年も生徒の皆さんの活躍を期待しています。
次に終業式が行われました。
校長先生のお話や各学年代表生徒による2学期の反省の発表がありました。


今年一番の冷え込みの中でしたが、緊張感をもってきちんとした態度で終業式に参加することができました。
終業式後は愛校作業が実施され、床の汚れ落としを中心に、全員で2学期最後の清掃をしました。


82日間という、長い2学期が終了し、明日から冬休みに入ります。
クリスマスやお正月など、楽しいイベントがたくさんありますが、規則正しい生活を送って欲しいと思います。
3年生はいよいよ受験がスタートします。
この冬休みを有効に過ごし、目標の実現につなげて下さい。
ご家庭でも今年の反省と来年へ向けた目標について、家族で話す機会を設けてみて下さい。
今年一年間、お世話になりました。
※12月29日(金)~1月3日(日)までは閉庁期間となります。この期間に緊急の連絡等がある場合は、本日生徒に配布したプリントに掲載の「Google Forms」による連絡をお願いします。