今日の放課後、本校体育館で『福島ファイヤーボンズ』の
育成コーチの方たちと伊集貴也選手(背番号24番)の4人
による「バスケットボールクリニック」が行われました。
バスケットボール部の子ども達は、育成スタッフの方の指示のもと、
与えられたメニューに一生懸命、そして楽しく取り組みました。
伊集選手は、時折、マンツーマンで手取り足取り、とても優しく
教えてくれました。また、生徒たちに良いプレーがあると称賛して
くれるので、嬉しさ感じたり、自分のプレーに自信をもてたりした
生徒もいたと思います。終わりには、伊集選手のサインをたくさん
いただき、とても喜んでいました。子ども達には良い経験、そして
良い思い出になったことと思います。
ファイヤーボンズの皆さん、ありがとうございました。
県南中体連まで残り、3週間と少し。今日学んだことを大会で
出せたら最高です。男女バスケ部の皆さん、頑張ってください!


昨日は、好天に恵まれ「第8回県南中学校陸上競技大会」
が白河市総合運動公園陸上競技場で行われました。
古中からも少数精鋭で臨みました。結果、4種目で入賞、
そのうち3種目で県大会の出場権を獲得しました。
4月の結成から始まり、1か月弱の練習期間でしたが、
「自己ベスト」の更新を目指し、精一杯頑張りました。
6月の県南中体連総合大会に向けて、弾みがついたことと
思います。選手の皆さん、朝早くからお疲れ様でした。
〇 大会結果
1年女子100m 第3位
女子共通100mH 第5位
男子共通走高跳 第5位
男子低学年4×100mR 第6位

9日(金)の午後は、14日(水)に白河市で行われる
「県南中学校陸上競技大会」の選手壮行会を行いました。
4月に特設陸上部を結成し、少数精鋭で朝と放課後の
練習に励んできました。その練習の成果を来週の大会で
発揮して欲しいと思います。
「チーム古中」、全力で頑張ってきますので、熱い応援を
お願いいたします!


昨日の午後は、地震を想定した避難訓練を行いました。
決められた避難経路に沿って、無言で素早く避難できるよう、
一人ひとりが自覚をもって行動することができました。
本体なら古殿分署の消防の皆さんが講師として来校する予定
でしたが、急遽、出動命令が下り、自分たちだけで行いました。
実際に非常災害が起こった場合は、消防が来る前に自分たちだけ
で行動しなければならないので、考えようによっては、とても良い
訓練になりました。

避難訓練後は、「交通安全の集い」でした。
本校では、過去に交通事故で生徒が命を落とすという痛ましい
事故がありました。その教訓をいつまでも引継ぎ、二度とこのような
事故が起こらないよう、一人一人がしっかりと交通安全を心掛け、
生活できるようにと、年に一度、行っています。
今年度も、生徒による交通事故ゼロを目指し、安全教育に取り組んで
いきますので、ご家庭でもお子さんが外出する際の「ひと声」をよろしく
お願いいたします。

昼食後は、雨も降っているので体育館へ移動。
最後の種目となる「長縄跳び」を行いました。
各学級、最後とあってみんな本気の姿が見られ、
お互いに声を掛け、励ま合いしながら跳びました。
総合成績の結果は、1位が3の2、2位は3の1、
3位は1の1となりましたが、どの学級も最後まで
よくまとまり、5学級とも「優勝!」です。
今日のこの団結を忘れずに、これからの学級生活にも
生かし、一人ひとりが自己存在感や自己有用感をもて、
居心地の良い、最高の学級になるよう、みんなで仲良く
協力して過ごしてほしいと思います。



今日は、毎年恒例の「古中体育祭」でした。天気が心配
だったので急遽、日程を変更して朝から実施することにし
ました。【急な変更で、ご迷惑をおかけしました。】
そのお陰で、「長縄飛び」以外は、実施することができました。
【長縄飛びは、昼食後、体育館で実施予定】
3年生にとっては、最後の体育祭となるので、大いに盛り
上がっています。また、1年生も、上級生に負けまいと、
一生懸命でした。競技の中では、体が小さい方が有利なところもあり、
下級生が上級生に競り勝つ場面も見られ、とても楽しめました。
これから、最後の競技となる長縄跳びです。学級のまとまりが
試される競技なので、心をひとつに、学級の団結力を見せてほしい
と思います。




昨日は、14日(水)に行われる「県南中学校陸上競技大会」
に向けて、会場練習を行いました。今回で2回目となります。
4月に入り、特設陸上部を結成し、短い時間の中、朝と放課後の
練習に励んでいます。少数精鋭ですが、気持ちをひとつにして
「チーム古中」は今年も頑張りますので、応援よろしく
お願いいたします。


今日は、自転車通学を申請している生徒の自転車点検日
でした。お忙しい中、郡内の組合の方に来て頂き、20台の
自転車を点検していただきました。
点検において、お子さんの自転車に整備不良が見つかった場合は、
早急に対応していただきますようよろしくお願いいたします。
【点検カードをご確認ください。】
バス通や保護者の送迎が多く、実際に自転車で登下校している
生徒は5名前後ですが、遊びに行く時は自転車を利用するので、
自分の命を守ることを一番に考えて、自転車に乗ってほしいです。
ご家庭でも、お子さんが自転車に乗る時は「気をつけるように」
と、「ひと声」おかけ願います。

早いもので、今日で4月も終わり、明日から5月となります。
たくさんの行事があった4月でしたが、5月も大きな行事が
目白押しとなっています。2日(金)は、学級対抗で行う体育祭
を予定しています。天気が気になりますが、少しでも良い
コンディションで実施したいものです。
さて、部活動や行事だけでなく、学習の方も頑張っています。
前年度の3学期から定期テスト前に加え、週に1回程度の放課後
学習会を試験的に導入しましたが、今年度より本格的に始まること
になり、今日が最初の学習会となりました。特に予定がない時は、
毎週水曜日の清掃はカットして、短い時間ですが学習会を行うこと
にしました。大切な清掃の時間を削ることの意味を理解し、各学年や
各教科で計画的に基礎学力の定着や補充学習、各種試験対策等に
取り組む予定です。
『なりたい自分になる』ためには、『行きたい高校に行く』こと
が必要です。行きたい高校に行くためには、必要とされる学力を
身につけなければなりません。「ちりも積もれば山となる」と言われ
るように、短い時間の学習会ですが、コツコツ積み重ね、自らを
高めて欲しいと思います。
