再生可能エネルギー事業(現地見学アップ)
2016年10月24日 09時08分2年生で取り組んでいる「先駆けの地における再生可能エネルギー教育推進事業」の施設見学の様子(環境創造センター、産業創造センター)をアップしました。HPの左上にあるメニュー「再生可能エネルギー」をクリックしてください。
2年生で取り組んでいる「先駆けの地における再生可能エネルギー教育推進事業」の施設見学の様子(環境創造センター、産業創造センター)をアップしました。HPの左上にあるメニュー「再生可能エネルギー」をクリックしてください。
多くの来賓、保護者、地域の方をお迎えして第42回「玲瓏祭」が行われました。今まで生徒会本部、各係の生徒がそれぞれの立場でしっかり準備を進めてきました。オープニングの応援団アトラクションやセレモニー、意見文発表、合唱コンクール、クラス発表等、どれも素晴らしいものでした。来場した方々からもたくさんの賞賛の声をいただきました。
明日の学校祭「玲瓏祭」に向けて生徒・先生方が全員で準備にあたりました。それぞれの生徒は自分の役目をしっかりと果たして最後まで丁寧に作業を進めることができていました。自分の仕事が終わった後も、友達の手伝いをする姿は立派です。
当日は多くの町民の方にご来場いただき、生徒達の発表を見てほしいと思います。よろしくお願いいたします。
みんなで手入れをしてきた作物が収穫期を迎えました。今日はサツマイモほりをしました。肥料がしっかりきいたのか、特大のサツマイモがとれました。白菜や大根も天気に恵まれ、すくすく育っています。次回の収穫が楽しみです。
学校祭まで残り一週間、準備が大詰めを迎えています。学級の合唱・発表の準備、各係の準備等、一人で様々なことに取り組まなければなりませんが、「より良く!」との気持ちをもって、素晴らしい学校祭にしてほしいと思います。「がんばれ古中生!」
(生徒会本部役員)
来年の4月に古殿中学校に入学予定の小学校6年生を対象に、「中学校体験」が実施されました。小学校からバスで中学校に移動した後、第一集会室で教頭先生から「中学校体験」のオリエンテーションが行われました。その後、5校時の授業をそれぞれのクラスに分かれて見学をしました。今日見ることができた授業は、「英語」「保健体育」「社会」「理科」「数学」でしたが、中学校に入ると教科担任制(教科ごとに先生が変わる)になります。その後、希望する部活動で先輩達(3年生は部活動を引退しているので1・2年生の先輩)と一緒に体験をしました。それぞれの児童は真剣な表情で活動をしていました。来年の4月が楽しみです。
3連休を利用して、県南各地で新人大会が行われました。8日は白河地区は雨模様でしたが、屋外競技も実施されました。支部大会までは中体連主催での大会運営ですが、新人大会は県南、県大会とも各協会主催の大会となっています。そのため、大会の日時などもそれぞれとなっています。今回は、野球、ソフトボール、バスケットボール、剣道、柔道の5競技が開催されました。多くの保護者の方々に応援いただきありがとうございました。
● バスケットボール競技 男子団体 5位
女子団体 1位【県大会出場】
● 野球競技 惜敗
● ソフトボール競技 3位
● 剣道競技 惜敗
● 柔道競技 男子50kg級 1位、2位【県大会出場】
女子44kg級 2位 【県大会出場】
古殿八幡神社例大祭(流鏑馬)の開催にあたり、PTA安全・環境委員会の補導が行われました。多くの古中生が来場していましたが、補導に参加した保護者の方にしっかりあいさつをしていました。「さすが 古中生!」どこでも、どんな時でもしっかりあいさつできる姿に安心しました。保護者の方と一緒に流鏑馬を見学しました。目の前を疾走する人馬の迫力に圧倒されながら伝統の重みを感じる時間となりました。
伝統の継承 獅子舞 流鏑馬太鼓
人馬一体 迫力満点 流鏑馬 補導に参加した保護者の方々等