古中ブログ 出来事

テスト テスト

2016年11月7日 11時44分

  本日、2年生では県学力テスト、3年生では実力テストが実施されました。テストは自分の学力がどの位置にあるのか、何が身についていて、何が身についていないのかを確かめるものです。「テストは終わった後が大切!」できなかった単元の内容などについて再度、学習できるよう自主学習等の課題としていきたいです。


3年生の様子


2年生の様子

漢字検定試験

2016年11月4日 16時23分

 放課後の時間に漢字検定試験が実施されました。今回の検定試験には36名の生徒がチャレンジしました。漢字も含め、語彙力を高めることは豊かな表現力の基礎となります。これからもチャレンジしてほしいです。



ブリティッシュ研修会 事前学習(1年)

2016年11月1日 14時55分

  来週の8日(火)から2泊3日の日程で、天栄村のブリティシュヒルズで英語の語学研修を実施します。その事前学習の一つとして、日本語を使用しないコミュニケーションに慣れるため、英語だけを使用してゲーム等に取り組む活動を行いました。ALTも参加して楽しみながら充実した時間を過ごすことができたようです。


 

 

 

学校公開(廊下掲示)

2016年10月31日 13時47分

 三者教育相談にあわせて現在、「学校公開」を実施しています。各教室の廊下には生徒作品が掲示してありますのでご覧ください。





町文化祭「再生可能エネルギー事業」展示

2016年10月30日 18時45分

2年生で取り組んでいる「先駆けの地における再生可能エネルギー教育推進事業」の学校祭での発表資料について、多くの町民の方に知っていただくために、町文化祭にて展示しました。東日本大震災及び原発事故から5年目を迎えました。福島県が推し進めている「再生可能エネルギー」の利用による循環型社会形成について難しい内容もありましたが、子供たちなりに持続可能な社会形成の必要性について感じることができたと思います。













第1回古殿町「少年の主張大会」

2016年10月30日 18時26分

  第1回の古殿町「少年の主張大会」が公民館で開催されました。オープニングは小学校の流鏑馬太鼓が華をそえてくれました。古中からは、学校祭で意見文の発表をした6名の生徒が代表として参加しました。町長さんや教育長さんも含め、多くの町民の方に自分の考えをはっきりと、堂々とした態度で意見を述べることができていました。目を潤ませながら聞き入る町民の方もいらっしゃいました。今の気持ちを大切にして、やがて故郷の古殿町のために貢献してほしいと思いました。





















平成28年度「学校公開」

2016年10月27日 17時03分

 過日、ご案内いたしましたとおり、三者面談の日程にあわせて、古中に在籍する生徒保護者や家族の方々にフリーで授業を参観していただいています。
(午後1時00分~午後4時45分の間)
 授業をはじめ、学校生活の様子をご覧いただくチャンスですので、是非ご来校ください。



※生徒昇降口が受け付けとなっています。

11月行事予定 アップ

2016年10月26日 14時00分

 11月の主な行事予定をアップしました。現段階の予定ですので、詳細は各学年だよりでご確認ください。

心肺蘇生法訓練

2016年10月26日 13時05分

 AEDを使用した心肺蘇生法訓練が3学年で実施されました。いざというとき、家族や周りにいる人がすぐに手当を行えば、救命の可能性は高くなります。学校や体育館、公共施設のみならず、民間施設へのAEDの設置も増えてきました。今日の訓練をテキストなどで振り返って、いざというときに役立ててほしいと思います。


↑ 講習会のテキスト

↑ 体育館での訓練の様子
 

 

 
※消防署の方々から丁寧にご指導いただきました。ありうがとうございました。

第2回 避難訓練

2016年10月26日 12時53分

 第2回の避難訓練が実施されました。今回は「調理室からの火災」を想定した訓練でした。避難については整然と落ち着いて行うこうとが出来ていると消防署の方から講評をいただきました。その後、消化器の使い方や煙体験を行いました。気温が下がるとともに空気も乾燥してきましたので火災には十分に注意したいものです。


↑ 整然と落ち着いて避難ができました。

↑ 水消化器による訓練

↑ 天井に燃え移ったら消化器を置いて逃げましょう。

↑ 煙体験 いざ突入!

↑ 煙体験(吸っても体には害はありません)