古中ブログ 出来事

環境創造センター・産総研見学 

2016年9月9日 18時24分

 平成28年度「先駆けの地における再生可能エネルギー教育推進事業」の指定校を受けている古殿中学校ですが、本日、三春町に7月にオープンした「環境創造センター」及び郡山にある国立産業技術総合研究所(再生可能エネルギー研究センター)の施設見学に出かけました。午前中に見学をした「環境創造センター」は、環境の回復・創造に向け、モニタリング、調査研究、情報収集・発信、教育・研修・交流を行う総合的な拠点として、福島県が設置した施設です。東日本大震災及び原発事故後の福島の現状や放射線、原子力に依存しないふくしまの実現に向けた循環型社会や再生可能エネルギーについて学ぶことができました。また、午後に見学した国立産業技術総合研究所(再生可能エネルギー研究センター)では、国内で取り組まれている最先端の再生可能エネルギーの研究にふれることができました。

環境創造センター



















国立産業技術総合研究所(再生可能エネルギー研究センター)






玲瓏祭にむけて(合唱練習)

2016年9月8日 15時21分

 10月23日(日)に行われる「玲瓏祭」の合唱コンクールに向けて、昼休みに各クラスから歌声が響くようになりました。学校祭テーマ「キセキ」、シンボルマークも決まり実行委員会も動き出しました。3年生にとっては中学校最後の学校祭となります。様々な場面で先頭に立ってがんばってほしいと思います。










支部駅伝大会 

2016年9月7日 17時56分

 朝方は豪雨でしたがスタート時間が近づくにつれ晴天となり、暑さの中での支部駅伝大会となりました。たまがわ文化体育館周辺には多くの応援の方が集まっていました。女子は10:30、男子は12:00にそれぞれスタートしました。路面の温度があがり、無風の厳しいコンデションの中での戦いとなりましたが女子は3位、男子は7位に入賞しました。昨年度の記録と比較するとタイムが良くなっており、今まで一生懸命に練習してきた成果を発揮することができました。3年生は最後の大会となりましたが、よくここまでチームを引っ張ってくれたと思います。おつかれさまでした。





























石川支部駅伝大会 明日(7日) 号砲

2016年9月6日 15時32分

 平成28年度 石川支部駅伝大会が明日7日(水)、たまかわ文化体育館周辺コースで行われます。今まで31名の特設駅伝部として毎日練習に取り組んできました。8:30に「クイックドームたまかわ」で開会式が行われた後、10:30に女子がスタート 12:00に男子がスタートとなります。一人一人が自己ベストを目指し、チーム全体として好記録を出せるようにがんばってほしいと思います。







芸術鑑賞教室

2016年9月5日 15時42分

 文化庁で実施している「文化芸術による子ども育成事業」で、東日本大震災で被災した東北3県の小中学校を対象に講師を派遣してくれる事業が該当となり今回の芸術鑑賞教室を実施しました。様々な芸術活動をとおして児童生徒が健やかで元気に生活が送れるようにとの趣旨で実施している事業です。今回は楽器の演奏家、声楽家の方々がクラシック音楽の楽しさを生の演奏をとおして伝え、クラシック音楽を身近に感じられるプログラムを実施してくれました。生徒も先生方も講師の歌声や演奏、パフォーマンスに魅了させられました。全員で「喜びの歌」を歌い、アンコールとして「Volare, oh oh ♪♪♪ Cantare, oh oh oh oh ♪♪♪」のCMでおなじみの曲を歌い、楽しいひとときを過ごすことができました。











奉仕作業

2016年9月3日 12時06分

 3日早朝5時30分より、草刈りを中心とした奉仕作業が行われました。学校全体がすっきりした雰囲気となりました。多くの保護者の方にご協力いただき感謝申し上げます。

支部駅伝大会選手壮行会

2016年9月2日 18時00分

 9月7日(水)たまかわ文化体育館周辺コースで行われる支部駅伝大会の選手壮行会が行われました。夏休みから早朝練習に取り組み走力を付けてきました。特設駅伝部として31名での参加となりますが、選手として参加する人は自己ベストを目指し、少しでもはやく襷をつなぎ、チーム全体としてのベストタイムを目指してほしいと思います。「がんばれ古中!!!」









石川地区英語弁論大会

2016年9月2日 17時19分

 石川町共同福祉施設において「石川地区英語弁論大会」が行われました。古殿中からは3名の生徒が出場しました。夏休みの間、特設部活動と並行して練習に取り組んできました。英語科の先生方やALTの指導のもと、時間をかけて何度も何度も感情のこもった表現豊かな弁論ができるようがんばってきました。本番の英語弁論は一番の出来の良さで素晴らしかったです。入賞も果たすことができました。がんばりました。



窪木一茂選手 オリンピック報告会

2016年9月2日 16時19分

 先輩の窪木一茂(くぼきかずしげ)選手がリオデジャネイロオリンピック参加の報告のため、来校してくださいました。一学期の6月30日に来校してくださいましたから2ヶ月ぶりの再会となりました。窪木選手が出場した自転車オムニアム男子自転車競技の映像を見るとともに、リオオリンピックへ様子についてお話をいただきました。古中生へ「自分もみんなと同じ中学校、教室、同じプールで勉強していた。みなさんにも可能性がある。将来に向けてあきらめなければ夢は必ずかなう。自分を身近に感じてほしい。」との熱いメッセージがありました。生徒からもたくさんの質問がありましたが、「ハイレベルな戦いで、苦しいとき何を思って走っていたのか?」との問いに、「あきらめない、あきらめはいつでもできる、がんばろうとの気持ちで走っている」とのお話がありました。限られた時間ではありましたが、貴重な時間を過ごすことができました。












交通安全立看板コンクール

2016年9月1日 17時17分

 夏期休業中を利用して美術部が「平成28年度交通安全立看板コンクール」の作品づくりに取り組んでいました。石川郡内において、通勤等で車を運転する人や学校に通学する子どもたちが交通安全の立看板を作成して、展示して事故を防ぐことを目的としています。少人数での制作となりましたが完成するまでみんなで協力して取り組むことができました。「優しい気持ちで守れる笑顔」古殿中も含め郡内で交通事故が起きないようみんなで気をつけていきましょう。