古中ブログ 出来事

郷土愛をも育む森林環境学習を行いました!!

2019年9月17日 07時35分

    9月11日(水)、1年生が森林環境学習を実施しました。

     この行事は、福島県の森林環境税を活用して実施しました。
 本校の森林環境学習は、環境教育一環として、環境問題についての現在の様子や森林環境の現状、環境破壊(森林破壊)を防ぐためにできることを学習する中で、町内の森林を見学し、植林や間伐、伐採などについての理解を深めることをねらいとしています。と同時に、地域の豊かな自然や産業に誇りと郷土愛を育むふるさと教育のねらいも兼ねています。

 今回の森林学習を実施するために、古殿町役場産業振興課の山﨑さん、(株)サンライフ代表取締役の水野さんには、計画作りや場所の提供等で大変お世話になりました。山﨑さん、水野さんは、若者に仕事の機会を提供し、古殿町の活性化させようと努力をされています。。

 はじめに学校において、サンライフ代表取締役の水野さんと林業技師事業部の塩田さんより、林業について、次の(1)~(5)について専門用語も交えながらわかりやすく説明をいただきました。
(1) 「林業」について
(2) 森林のはたらきについて
(3) 木が育つまでの年数について
(4) 山の仕事の内容について
  主伐→地拵え(じごしらえ)→植え付け→下刈り→つる切り・除伐→間伐(10年ごと位)→主伐
(5) 間伐について

 

   次に、サンライフさんの作業場に移動し、実際の作業の様子を見学させていただきました。作業現場全体を上空から確認するためにドローンも活躍していました。

 

 チェーンソーで伐倒した後は、プロセッサという林業機械が大活躍です。あっという間に枝払いと同時に一定の長さで次々と切断(玉切り)が行われました。


 
 切り出された材木は、検知作業のため1箇所(土場)に集められます。1本ずつ、直径の測定を行うのだそうです。直径が25㎝ほどの木材が、柱をとりやすいため、高く販売されるのだそうです。

 
 エンジンの停止している重機の運転席に座らせていただきました。

 
 トラックへの積み込み・運び出しの様子も見学させていただきました。サンライフの従業員の方々が総出で実演や説明をしてくださいました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 学校に戻ってからは、山﨑さんより、イラストを用いて山の仕事についてわかりやすく復習をしていただきました。

 
 最後に、山﨑さんより「古殿杉」の「はし」を記念として、生徒全員にプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

放課後学習会がスタートしました!!

2019年9月11日 07時30分

   9月10日(火)、「令和元年度 放課後学習会」の開講式と1回目の学習会が行われました。放課後学習会は町教育委員会主催により、3年生の学力向上・進路希望の実現に資するために、平成28年度より開催されています。
 開講式では、教育長さんより「1学期は旗取り(中体連大会での目標)、2学期は点取り(部活動引退後の目標)、3学期は席取り(進路希望の実現)」についての説明があり、3年生の進路希望実現に向けて支援したいとのお話しがありました。
 今年度の放課後学習会は、部活動を引退後の9月から10月の期間に、3年生の子ども達の学力向上のために行われます。教科は、数学・英語の2教科で、それぞれ基礎コース・応用コースに分かれ、数学が各8回、英語が各7回の学習会が行われます。
 普段の授業を大切にするとともに、この機会を上手く活用し、進路希望の実現につなげてほしいと思います。
  
【開講式】

 
【学習会の様子】

「小と中」をつなぐ「ふるどのコネクション」!!

2019年9月6日 16時30分

    9月6日(金)、ふるどのコネクション「中学校体験」を実施しました。ふるどのコネクションは、古殿小の6年生が古殿中の校舎見学や授業体験、部活動見学を通して、4月から始まる中学校生活の動機づけを図ると共に中一ギャップの解消の一助とすることが目的です。

【オリエンテーション:6年1組】

 

【授業体験:陸上競技(リレー)】


【部活動見学】

 

【オリエンテーション:6年2組】


中学校への入学が待ち遠しい様子でしたと小学校の担任の先生が話されていました。

            

力強い走りで襷(たすき)をつなぎました!!

2019年9月4日 17時35分

    力強い走りで襷(たすき)をつなぎました!!
   9月4日(水)、第2回県南駅伝競走大会が玉川村のクックドームたまかわ周回コースで開催されました。
 大会は、昨年度より、石川郡、西白河郡、東白川郡の全25校による開催となりました。
 ゼッケン番号24番、ブルーのユニフォームの古殿中は、これまでの練習の成果を発揮し、力強い走りで一本の襷(たすき)をつなぎ、女子は24チーム中の第13位、男子は25チーム中の第15位という成果を残し、令和2年度に襷をつなぎました。

【女子】

 

【男子】

職業講話を行いました!!

2019年9月3日 16時25分

   8月29日(木)、2学年では、夢成株式会社の代表取締役 鈴木厚志さんを講師としてお迎えし、職場体験の事前指導として職業講話を行いました。
 最初に会社の説明をした後に、自分は今どんな「じんざい」なのかを簡単なチェック表を使い「人財」「人材」「人在」「人罪」の4つのパターンのどこかを確認しました。さらに、職場体験を充実したものにするために、どれだけ「ありがとう」を言ってもらえるかを目標に受け身ではなく、どんどん挑戦してほしいことを教えていただきました。また、一人一人に価値があることを教えていただき、可能性に蓋をするのではなく、常に前向きに考えてることの大切さを学びました。最後に、「大人とは?」について本の一部分を引用して生徒に伝えていただきました。
 9月10日、11日に行う職場体験に向けて、さらに将来に向けて何が必要なのかを学ぶ貴重な機会となりました。

       

素晴らしい環境をつくっていただきました!!

2019年9月2日 16時15分

   8月31日(土)、午前5時30分より、第2回PTA奉仕作業が行われました。
 早朝にもかかわらず、多くの保護者の方々のご協力により、素晴らしい環境がつくり出されました。ありがとうございました。
 保護者の協力体制の素晴らしさが「古殿中学校の伝統です」とPTA役員の方々がお話しされていました。

 

 9月2日(月)、整えられた環境の中で、1日の活動が開始されました。

  生徒達の活動する姿で保護者の方々に感謝の気持ちを伝えていきたいと考えています。ありがとうございました。

県南中体連駅伝競走大会の壮行会を実施しました!!

2019年9月2日 07時25分

   8月30日(金)県南中体連駅伝競走大会の壮行会を実施しました!!


 

  中学校の駅伝競走大会は、昨年度より、石川郡と西白河郡と東白川郡の合同の25校で開催することとなりました。今後も、同じような形で開催されます。

□期 日:9月4日(水)
□開会式:8:30(たまかわ文化体育館)
□競技会場:玉川村 クックドームたまかわ周回コース
□女子スタート 10時30分
□男子スタート 12時

   特設駅伝部の36名の皆さんはチームメイトとして、朝7時から練習を積み重ねてきました。自分の部活動や合唱練習を掛け持ちで行っている人も多くいました。その努力が素晴らしいと思います。

  そして、朝早く食事をして、練習に参加するためには、家族の協力が不可欠です。家族もみんなと共に頑張ってきました。感謝の気持ちを忘れないで欲しいと思います。

 せっかくの機会ですので、選手の皆さんと応援の皆さんも含めて考えて欲しいことを3つ述べたいと思います。
①健康 であることのありがたさ(運動ができること)
②出場するからには、1位 をめざす。(あいさつ坂で鍛えた足腰の強さは、一番だと思っています。マナーでも一番を目指してください。) 
③選手は、全員、ライバル ということです。全国大会に出場した人もいます。

 実際に走る人は、男子6名、女子5名となりますが
 走る人も応援の人も

□こころを ひとつに
□次の人のために 0.1秒でも 速く
 この気持ちを大切に!!
 皆さんの活躍を期待しています。

表現力豊かに発表することができました!!

2019年8月29日 07時30分

 8月27日(火)に石川地区英語弁論大会が開催されました。本校より4名の生徒が参加しました。(開会の言葉担当1名、発表者3名)
 限りある時間を有効に使い、「夏休みの学習」や「それぞれの部活動の練習」と「特設駅伝部の練習」と英語弁論大会にむけての特別な練習を両立(四立?)させてきました。本番では、堂々と発表することができました。
【開会の言葉】

 

                                        (加藤さん)

 

【暗唱の部】

 

                                  (角田さん)

 

【創作の部】

 

                                (岡部さん)

 

                             (国井さん)

 

 目標をもって努力する過程はとても貴重な体験でした。それぞれのご家庭において、子ども達の活動を支えていただきありがとうございました。