古中ブログ 出来事
医食同源 ~食に関する講演会~
2019年6月26日 16時25分 医食同源!!
~「食育」は未来に向けての財産づくりの教育です!!~
6月26日(水)、1学年と2学年を対象として『食に関する講演会』を開催しました。
1年生は「朝食の大切さについて」、鮫川村学校給食センターの栄養士の菊池さんに講話をいただきました。
2年生は「成長期におけるスポーツと食事の関係」について、福島県栄養士会の吉田さんに講話をいただきました。
食べた物でカラダはできています。
「自分のカラダは、自分で守ることができる」といった自己管理能力を高めるためには、ご家庭の協力が不可欠ですので、ご協力をお願いします。
「あいさつ坂 花いっぱいプロジェクト」の作業を行いました!!
2019年6月17日 07時25分6月14日(金)、「あいさつ坂 花いっぱいプロジェクト」の作業を行いました。8日(土)のPTA奉仕作業により整えられたあいさつ坂周辺に古殿町役場地域整備課から届けられた花の苗を移植しました。花の苗と共に生徒達の「美しい心」が豊かに育ってほしいです。
(みんなで協力して作業しました!!)
地域の「菜の花会」の皆様がはじめられたのだそうです。(本当にありがとうございました。)体力的な面で継続が難しいとのお話しもあり、平成29年度から「あいさつ坂 花いっぱいプロジェクト」として、生徒達が花の苗を移植してきました。
(開花が楽しみです!!)
「全員全力!全員団結!燃やせ古中魂!体育祭」を実施しました!!
2019年6月12日 15時53分 6月11日(火)、体育祭を実施しました。
今年度のスローガンは、「全員全力!全員団結!燃やせ古中魂!体育祭」です。
心配された雨も上がり、保健体育教科係による懸命な校庭の水取作業のおかげで、校庭で実施をすることができました。競技の前には、学級や学年毎に円陣が組まれるなど団結力を高めようという意気込みが感じられました。
【二人三脚の様子(全学年一斉)】
【綱引き(学年毎)】
【サイコロハリケーン(1学年種目)】
【騎馬戦(2学年種目)】
【借り人競争(3学年種目)】
【長縄跳びの様子(一斉跳び)】
【学級対抗全員リレー(学年毎)】
どの学年・学級の生徒も笑顔のはじけた一日でした。
古中だより『坂道』第4号を発行しました!!
2019年6月10日 16時45分給食をとおして中体連の応援をしていただきました!!
2019年6月3日 12時45分 6月3日(月)、鮫川村学校給食センター運営委員会に佐々木PTA会長さんと共に出席してきました。
給食センターさんでは、給食をとおしての『食育』に力を入れています。
明日から県南中体連総合大会が開催されることから、今日の給食の献立を「中体連応援献立」とされたそうです。会議終了後に、試食を行ってきました。
【献立】
牛乳、麦ごはん、豚肉のスタミナ焼き、健骨サラダ、たこボールスープ
アセロラゼリー です。
【中体連応援給食】
【給食センターからのメッセージ】
鮫川村学校給食センター運営委員会の資料を転載しました。献立の説明書きを読むと職員の方々の思いが伝わってきます。とてもありがたいですね!!
とどけ!! 選手の熱い思い!!
2019年5月31日 14時36分5月31日(金)、県南中体連総合大会に向けての選手壮行会を行いました。
いよいよ、県南地方の全校の中学生が力と技を競い合う大会が迫ってきました。先輩方の汗と熱い思いの染みこんだ「ユニフォーム」を着た姿はとても頼もしく思えました。
選手の皆さんは、中学校生活での多くの時間を練習や大会に充て、仲間と共に、心と体を鍛えてきました。まさに部活動は「人づくり」「人間関係づくり」の時間で、机の上の学習だけでは学ぶことが出来ない貴重な学びをしてきました。
【生徒会長激励の言葉】
【選手代表お礼の言葉】
県南大会を境に、県大会に進む人、一足早く進路の実現に向けて取り組む人に分かれます。「悔いを残さない、後悔しない」大会となることを願っています。あわせて、部活動に取り組めたのは、家族の協力があったからです。「ひたむきさ」「さわやかさ」「はつらつさ」「いさぎよさ」のある姿で感謝の気持ちを伝えて欲しいと願っています。
思いを届けよう!! (朝の応援団練習)
2019年5月30日 13時20分明日(5月31日(金))、県南中体連総合大会の選手壮行会が行われます。
思いを届けるため、5月30日(木)に朝の練習が行われていました。
写真は、団長からのアドバイスを受けている場面です。
生徒総会が開催されました!!
2019年5月27日 12時39分5月24日(金)令和元年度第1回生徒会総会が開催されました。
よりよい学校生活を送り、古中の伝統を守り・発展させるために何をすべきか真剣な討議がが行われました。
【生徒会長あいさつ】
【議長選出】
【生徒会本部活動目標について】
【学級目標の発表】
【各学級からの質問】
【各委員会、各部からの回答】
【議事録担当者】
「伝統は私たちが発展させる」という意気込みが感じられる総会となりました。
これからが楽しみです。