2週間前には、中学3年生との別れがありました。
3月28日(木)、今日は、先生方の卒業式ともいえる日であり、お別れの日です。
職員室において、別れの言葉をいただいた後、体育館において離任式を行いました。
















人は、一生の間に約20000人との出会いがあるそうです。出会いと別れの中でたくさんのことを学びます。私たちは、卒業生や異動される先生方から「古中の自慢や伝統」を学びました。それは、「あいさつの古中」、そして、「先輩が模範を示せる学校」ということです。
卒業生や異動される先生方への「感謝」の気持ちを伝えるということは、「命を大切にする」ということはもちろんのこと「あいさつの古中、そして、先輩が模範を示せる学校」ということを、私たちがより「高め」、「誇り」として後輩に引き継いでいくことだと思います。
この度の年度末人事異動により、下記の職員が転出および転入することになりました。
これまでの皆様のご交誼に深く感謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご懇情を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

子ども達の情操教育には、音楽は欠かせません。
このほど、和楽器の魅力や音色にふれる機会をつくるため、琴を十二面購入していただき、本日、納品されました。大切に使っていきたいと思います。
新年度、学習の成果を披露する機会を設けていきたいと思います。独特で優雅な音色をご期待ください。


0320
古殿中学校では、今日が最後の給食でした。給食センターから届けられる給食は、あったかでとてもおいしかったです。
【3月20日(水):小学校卒業祝い献立】
ごはん、さばのみそに、ごしきあえ、
はくさいのみそしる、お祝いクレープ、牛乳です。

【2年1組】

【2年2組】
1年間「ありがとうございました。ごちそうさまでした!!」
やっぱり給食はありがたいですね!!
子ども達が、食事をしっかりとり、2019年度のスタートがスムーズきれるよう、ご家庭の協力をお願いします。
3月24日(日)~3月26日(火)にかけて、JOCジュニアオリンピックカップ第15回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会が愛媛県で開催されます。この大会に福島県選抜チームの一員として、本校2年の小平瑠衣さんが出場します。
3月18日(月)、古殿町役場教育長室において、選手激励会が開催されました。
風間副町長様より「子ども達の活躍は地域の喜びです!!応援してくださる保護者に堂々とプレーする姿を披露してください!!」と激励の言葉をいただきました。
選手の小平さんは「今までお世話になった先生や保護者への感謝の気持ちを込め、一球一球に集中し、必ずヒットを打ってきます!!」という力強い決意表明が行われました。活躍が楽しみですね!!

激励金を交付していただきました。

古殿中学校の3年生の給食は、今日が最後の給食でした。給食センターからとどけられる給食は、あったかでとてもおいしかったです。
【3月12日(火):鮫中3年生リクエスト献立&中学校卒業祝い献立】
ツナごはん、とりにくのからあげ、かいそうサラダ、
キムチスープ、お祝いゼリー、牛乳です。


【3年1組】

【3年2組】
3年間「ありがとうございました。ごちそうさまでした!!」
やっぱり給食はありがたいですね!!
卒業生が、これからも食事をしっかりとり、2019年度がスムーズにスタートできるよう、ご家庭の協力をお願いします。
3月11日、午後2時46分頃、卒業式予行の中で、黙祷を捧げました。
今から、8年前、卒業生は小学校の1年生でした。あの日、午後2時46分頃から、大きな揺れが2分以上続き、各地に甚大な被害をもたらしました。
あたりまえの生活に感謝するとともに、震災の記憶や教訓を未来につなぐために黙祷を捧げました。


あの日、あの時、あなたは何をしていましたか?