古中ブログ 出来事

豊かな心を育みました~芸術鑑賞教室の開催~

2018年10月17日 07時30分

10月16日(火)、文化庁並びに福島県文化振興課の主催による「文化芸術による子供の育成事業」の芸術鑑賞教室を古殿町教育委員会の協力により、「やぶさめアリーナ」において開催していただきました。
 その事業内容は、劇団俳小による演劇「トキワ荘の夏」です。この演劇は、手塚治虫氏や藤子不二雄氏などの若い漫画家が夢を語りながらともに生活をしていた「トキワ荘」の実話をもとに制作されました。
 この日は、劇団員に混じって、各学年の代表者7名が出演し、堂々とした演技を披露しました。

 

劇のフィナーレでは、出演者と全校生が一体となって「まんが 夢の翼」を歌いました。

  

終了後は、生徒達が感謝の気持ちを込めて、片付けのお手伝いをしました。

 劇団俳小の皆さん、ありがとうございました。

 

給食センターからの贈りもの ~目の愛護デー給食~

2018年10月10日 12時42分

   医食同源!!
~「食育」は未来に向けての財産づくりの教育です!!~

 10月10日は、「目の愛護デー」です。皆さんは、目を大切にしていますか。
 古殿中学校では、視力の低下が1つの課題となっています。
 どのような食材・献立・栄養素が「目」のために良いのかを考える機会としてください。

【10月10日(水)の献立】
 ごはん、牛乳、さばのなんばんづけ、
 しおこんぶあえ、あおなのみそしる、ブルーベリーゼリー   です。


          
 昇降口付近には、生徒が書いた献立が飾られていました。

 

【「10月の給食だより」から転載させていただきました】

県南地区新人大会 大健闘!!

2018年10月7日 16時15分

   10月6日(土)、7日(日)にかけて、野球競技・バスケットボール競技・剣道競技・ソフトボール競技・柔道競技の県南地区新人大会が開催されました。

 団体種目では、女子剣道部・ソフトボール部の2種目で優勝、男子剣道部が準優勝という活躍がありました。
 惜しくも入賞を逃した団体・個人も練習の成果を発揮することができました。
 各会場には、多くの保護者の方々が応援のために駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

【剣道競技】
 ・男子団体戦 準優勝 県大会出場
 ・女子団体戦  優勝 県大会出場
 ・女子個人戦 第3位 国井さん 県大会出場

 

【ソフトボール競技】  優勝    県大会出場

 

【柔道競技】個人戦 55㎏級 前田 君  第3位 県大会出場

 

給食センターからの贈りもの~バイキング給食~

2018年10月5日 14時57分

 医食同源!!

~「食育」は未来に向けての財産づくりの教育です!!~

 10月5日(金)、3年生を対象として、中学校における給食を通した「食育」の集大成ともいうべき、バイキング給食を実施していただきました。
 目的は、主に次の2つです。
① 成長期の自分に必要で、残さず食べられる量の食事を、栄養のバランスや彩りなどを考えながら選択できるようにする。
② バイキング給食を通して、食事のマナーを守り、楽しく会食することが出来るようにする。
 前日に、給食委員会の皆さん、3年生の皆さん、養護教諭の先生、用務員さんに会場を準備していただきました。

 

 中央のテーブルには、「黄の食品コーナー」「赤の食品コーナー」「緑の食品コーナー」「くだものコーナー」「汁物コーナー」が設けられました。

 

 

さあ、バイキング給食のスタートです。
給食センター所長さん、栄養士さん、調理員さん、配送員さん、ありがとうございます。

所長の舟木さんより『卒業式までの給食の回数は、あと93回です。「食」を通して、生徒の皆さんが健康で、進路の実現ができるように応援しています。』と、心温まるお言葉をいただきました。

 

次に栄養士の菊池さんより、バイキング給食前の全体指導を行っていただきました。

 

バイキング給食が開始されました。

 

それでは、「いただきます。」会食の始まりです。

 

あちこちのテーブルから「おいしくて、たまりません・・・」等の声が聞こえてきそうです。

なんと完食でした。

 

3年生を代表して、給食委員会の遠藤君がお礼の言葉を述べました。

「いつも、僕たちの健康を考えていただき、ありがとうございます。これからも感謝の気持ちをもって給食をいただきます。」

 

 「感謝」の気持ちを込め、「ごちそうさまでした!!」

おにぎりの日!!

2018年10月2日 13時06分

    10月2日(火)は、「おにぎりの日」です。「おにぎりの日」は、「食育」の一環として、おうちの人と一緒に「おにぎり」を作り、家庭でのふれあいを深めながら「食」の大切さを理解し、感謝の心を育むことを目的としています。おうちの人に「おにぎり」を作ってもらうだけでなく、何か自分にできることを探して、お手伝いできるとるといいですね。※「おにぎり」は、「おむすび」とも言いますね!!
 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

【10月2日(火)の献立】
 おにぎり、牛乳、まつかぜやき、
 ごまあえ、しらたまだんごじる   です。
          
 昇降口付近には、生徒が書いた献立が飾られていました。

 
2年生の教室の様子です。
いただきます!!

『シェイクアウト』を実施しました!!

2018年10月1日 16時45分

 10月1日(月)の午後3時15分、体育館における全校集会の最中に地震が発生したことを想定し『シェイクアウト』(安全確保行動訓練)を実施しました。

 
 はじめに、教頭先生より、『シェイクアウト』についての説明がありました。


 『シェイクアウト』とは、地震が発生した時、自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」を学び、自ら実践するきっかけをつくるため訓練です。体育館などでは、「ガラスのある場所から離れる」「天井にある照明器具の下にいない」等のことに気をつけ、姿勢を低くし、頭を守る行動をとることが大切です。

 誰でも、どこでも、時間をかけず、気軽に参加できます。防災について考え、話し合い、実践するきっかけとして、全校で実施しました。

 午後3時17分、『シェイクアウト』の訓練用の放送が流れた後、その場で約1分間、次の安全確保行動をとりました。
(1) まず低く(DROP)

(2) 頭を守り(COVER)

 

(3) 動かない(HOLD ON)

 今回の経験を生かし、これからも、自分の身を自分で守るための行動をとっていきます。

芸術鑑賞教室のワークショップを行いました!!

2018年9月21日 16時30分

    古殿中学校では、平成29年度に文化庁並びに福島県文化振興課の主催による「平成30年度文化芸術による子供の育成事業」に応募したところ、平成30年10月16日(火)に開催していただけることになりました。
 その事業内容は、劇団俳小による演劇「トキワ荘の夏」です。この演劇は、手塚治虫氏や藤子不二雄氏などの若い漫画家が夢を語りながらともに生活をしていた「トキワ荘」の実話をもとに制作されました。

9月21日(金)、劇団俳小の劇団員の方々に、芸術鑑賞教室に向けてのワークショップを行っていただきました。
 はじめに「トキワ荘の夏」の内容、作品の背景、ワークショップの内容、本番当日の参加の意図や趣旨などの解説をしていただきました。
 次に、クイズや体を動かしながらのゲームにより、リラックスしたムードをつくりました。

 

 その後、劇のフィナーレで歌う「まんが 夢の翼」を全校生で練習しました。

 芸術鑑賞当日は、劇団員に混じって、各学年の代表者7名が出演するため、その一場面の練習を行いました。
 当日、どんな演劇になるのか楽しみですね!!
 保護者や地域の方々も鑑賞できますので、10月16日(火)、午後1時30分頃に「やぶさめアリーナ」においでください。

学校栄養士会の「出前授業」を行っていただきました!!

2018年9月20日 16時35分

   9月20日(木)、1年1組の家庭科の調理実習の学習において、学校栄養士会の「出前授業」を行っていただきました!!(1年2組は、すでに終えています。)
 講師の吉田かいで先生に「豚汁」の作り方を教えていただきました。
 子ども達は、プロの「ダシ」のとり方や味付けに感動していた様子で、家でも作ってみたいと話していました。
 ご家庭においても、ぜひ、子ども達が調理する機会をつくっていただき、今回の学習の成果を味わってみてください。

中体連新人戦 団体戦3種目制覇の大健闘!!

2018年9月19日 17時05分

 9月19日(水)、平成30年度中体連石川支部新人総合大会が開催されました。

 団体種目では、男子剣道部・女子剣道部・ソフトボール部の3種目で優勝を果たしました。惜しくも入賞を逃した団体・個人も練習の成果を発揮することができました。

 各種目の結果は、以下のとおりです。

 なお、県南大会への出場権は、種目ごとに異なっております。

 各会場には、多くの保護者の方々が応援のために駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

【野球】 1回戦惜敗

【ソフトボール】 優勝

【バスケットボール(男子)】 交流戦のみ実施

【バスケットボール(女子)】 第3位

【卓球(男子)】
○団体戦 オープン参加
○個人戦 シングルス
 ・大竹 君 第5位
 ・小野 君 第5位

【卓球(女子)】
○団体戦  準優勝
○個人戦 シングルス
 ・大竹 さん 第3位
 ・菅井 さん 第3位
 ・矢吹 さん 第5位

【剣道(男子)】
○団体戦  優勝
○個人戦
 ・江田 君(県南大会出場) 準優勝
 ・駒木根 君(県南大会出場) ベスト8
 ・大楽 君(県南大会出場) ベスト8
 ・大竹 君(県南大会出場) ベスト8

【剣道(女子)】
○団体戦  優勝
○個人戦
 ・小川 さん(県南大会出場) 優勝
 ・国井 さん(県南大会出場) 準優勝
 ・遠藤 さん(県南大会出場) 第3位
 ・加藤 さん(県南大会出場) ベスト8

【柔道(男子)】
○個人戦  55㎏級 前田 君 優勝