さすが古中生! 丁寧な大掃除
2017年7月20日 15時58分 一学期の終了にあたり、大掃除が行われました。「さすが古中生!」と言いたくなる丁寧で熱心な作業を行ってくれました。校舎の床も窓ガラスもピカピカで清潔感が増しました。気持ちよく2学期のスタートがきれると思います。
(下駄箱も隅々まできれいにしました。外履きも喜んでいます。)
(少しの汚れも見逃さず磨き上げました!)
一学期の終了にあたり、大掃除が行われました。「さすが古中生!」と言いたくなる丁寧で熱心な作業を行ってくれました。校舎の床も窓ガラスもピカピカで清潔感が増しました。気持ちよく2学期のスタートがきれると思います。
(下駄箱も隅々まできれいにしました。外履きも喜んでいます。)
(少しの汚れも見逃さず磨き上げました!)
多くの高等学校で、夏休みを利用した「体験入学」が実施されます。それぞれの高校に特色があり、見てみないと分からない良さもたくさんあります。3年生の進路選択にとって貴重な判断材料になると思います。本日、学年の先生から説明のあったことをしっかり守って参加してほしと思います。
(国公立・私立を含めて22校の体験入学に参加します。)
(集合・受付時間をきちんと守りましょう!)
行事予定の不具合、解決しました。
8月の行事予定をアップしました。資源回収などお世話になります。
行事予定に小学校の行事予定が反映されています。現在、原因を調査中です。
7月6日(木)に保護者の皆様にご案内いたしましたとおり、下記の日程でPTA研究大会が古殿町公民館で行われます。当日は、白石豊先生に「夢をかなえるコツ」との演題で講演をいただく予定です。町内での開催ですので、多くの保護者の方に参加していただければと思います。
1年2組の家庭科で調理実習が行われ、鮭のムニエルとポテトサラダをつくりました。ムニエルは塩こしょうの加減もよく、パリッと皮まで焼けていてとてもおいしかったです。休日など、時間があるとき家族につくってあげてほしです。
(見た目も味もよくできました。◎)
2年生で「思春期講座」が行われました。心身ともに大人に成長する中学校時代、正しい知識をしっかり身につけ、いい加減な情報に惑わされず、健全な異性観をもってほしいです。
(中学生は第二次成長期)
高校説明会が行われました。各高校の校長先生や教頭先生が自校の教育の特徴や生徒の様子、進路先などについて丁寧に説明をいただきました。暑い中での説明会となりましたが、古中生の聞く態度が大変すばらしいとのお話しをいただきました。これからの進路選択に活かしてください。
(暑い体育館での説明会でしたが、真剣に話を聞くことができました。
さすが 古中生!)
7日(金)にフリーの授業参観が行われました。都合のつく時間に自由に授業を見ていただきました。どの授業も、古中生はしっかり学習に取り組んでいます。
(プールの授業のはじまりました。)
開成山陸上競技場で県中体連陸上大会が開催されています。今日は気温も湿度も高い状態でしたが、出場した選手は精一杯競技に臨んでいました。古中から1年1500mに参加した選手は、自己ベストめざし、最後まで力走してくれました。ご苦労様でした。
(1年男子 1500m )