古中ブログ 出来事

古殿町 中学生議会

2016年12月1日 11時44分

 町役場3階の町議会場において「古殿町中学生議会」が開催されました。これは総合的な学習の時間「ふるさと再発見」の授業一環として、自分たちの住む町をより良くするためのアイディアを提言することで、地域の諸問題に関心を持ち、積極的に地方政治に参加する主権者意識の基礎を養おうとするものです。町長さんをはじめ、本会議へ出席する方々が集まり、本番と同じ流れで議事を進行しました。「交通」「観光施設」「商業」「町のPR」「観光・施設」「産業」「交通・福祉」のカテゴリーで、それぞれ10名の生徒が代表質問を行いました。議事進行も2名の生徒が担当し、スムーズな運営を行ってくれました。議長の「その他の質問はありますか?」との発言に、2名の生徒が質問者席にたったのは立派でした。町長さんからは一つ一つの質問に丁寧な答弁をしていただき、生徒達もふるさと古殿町について真剣に考える良い機会となりました。









木材加工(1年 技術・家庭科)

2016年11月30日 14時05分

 1年生の技術・家庭科では「材料と加工に関する技術」を勉強中です。現在、「マルチラックの製作」で、部材へのけがき作業や切断作業に入っています。差し金などの工具類を上手に使い、丁寧にけがき作業をしていました。作業が早い生徒は両刃のこぎりで切断作業をしています。一つ一つの行程を大切にして、よりよい作品を仕上げてください。

 

 

 

 

いわき石川青年会議所 講演会

2016年11月29日 18時40分

 石川郡内の中学校の2年生が集まり、たまかわ文化体育館において、いしかわ石川青年会議所主催のピーター・フランク氏講演会、(演題「生まれ育った地域を想い、未来へ繫ぐ」)が行われました。講演会ではお話以外にも数学の問題の提示やジャグリング等も披露され、有意義な時間を過ごすことができました。残念ながら写真撮影はNGとのことで、画像で様子を紹介することができませんが、いろいろな人と出会い、話を聞くことは視野を広げる意味でもとても良い経験になったと思います。
 いわき石川青年会議所の皆様に感謝申し上げます。

2学期 期末テスト

2016年11月28日 13時20分

2学期の期末テストが実施されました。2週間前にテストの範囲表が配付されてから、今まで計画的に勉強を進めてきました。テストに向けて休み時間も集中して勉強する姿が見られました。テストは終わった後が大切です。よく理解できなかった点などは必ず復習して、今度同じ問題に出会ったらできるようにしておきましょう。

12月行事予定

2016年11月24日 16時55分

 現段階での12月の行事予定をアップしました。(変更の可能性もあります。)
各学年通信で連絡される行事予定が決定版になります。

生徒会専門委員会

2016年11月24日 15時40分

 放課後に生徒会専門委員会が行われました。古中には7つの専門委員会があります。そうれぞれの委員長が中心となり自主的な活動を行っています。本年度の生徒会の重点目標は「何事にも全力で取り組む生徒会」「相手の立場になって行動できる生徒」です。特に部活動や委員会活動に積極的に取り組むことを最重点目標としています。最後までがんばってください。

雪景色

2016年11月24日 07時53分

 東京では五十数年ぶりの11月の初雪となるとの報道もありました。ここ古殿中でも降雪の中の登校となりました。登下校には十分注意してほしいと思います。



生徒会役員選挙運動(朝)

2016年11月22日 09時13分

 11月7日に公示された古殿中学校生徒会役員選挙の立候補の受付が11月15日に締め切られ、昨日から選挙運動が開始されました。12月8日に立会演説会、投票が予定されています。

ふくしま駅伝 

2016年11月21日 08時23分

第28回ふくしま駅伝が20日に行われました。7名の古中生がエントリーし、白河市から福島市までの95.1kmを完走することができました。タイムは5時間45分32秒で、総合34位、町の部15位の立派な成績でした。控えの中学生も含め、みんなで臨んだふくしま駅伝でした。ご苦労様でした。





全校集会(表彰)

2016年11月18日 16時58分

 11月14日(月)の全校集会で各コンクール・大会の表彰式が行われました。文武両道、それぞれの分野で古中生が活躍しています。自分の可能性を拓くためにもがんばってほしいと思います。