古中ブログ 出来事

寒さに負けない! 部活動

2017年1月19日 17時45分

 スクールバスの時間もあり、短時間での部活動の実施となっていますが、各部活動とも寒さに負けず、来年度の中体連に向けてがんばっています。汗の始末をしっかりして、健康管理にも注意しながら技量を高めてほしいと思います。


(柔道部)


(野球部)


(ソフトボール部)


(剣道部)


(男子バスケットボール部)


(女子バスケットボール部)


(卓球部)

全校集会・表彰

2017年1月18日 15時39分

 放送による全校集会が行われました。1月10日からスタートした新生徒会役員、3学期の学級役員の任命、各種大会の表彰も併せて実施されました。教室で呼名された生徒も、放送室まで元気のよい返事が聞こえて気持ちがよかったです。


(任命をうけた新生徒会役員のみなさん)

 
(3学期学級役員代表生徒)      (県南卓球大会 女子団体3位)

 
(ライオンズクラブ 善行生徒賞)   (ライオンズクラブ スポーツ功労賞)

 
(ライオンズクラブ スポーツ功労賞) (ライオンズクラブ スポーツ功労賞) 

 
(県南ジュニアバスケットボール選手権大会 女子の部 1位 県大会出場)

 
    (県南ジュニアバスケットボール選手権大会 優秀選手賞)

Assistant Language Teacher

2017年1月17日 14時07分

 ALT(外国語指導助手)とは、Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手をいいます。古殿町では昨年の6月から小学校や中学校等でアメリカ出身のALTが配置され、それぞれ児童・生徒の英語の指導にあたっています。本日は、中学校3年生の英語でTTの授業が行われました。数年後には小学校でも教科として英語が教えられるようになります。休み時間等もどんどん話しかけて英語力を高めて将来に役立ててほしいと思います。





除雪作業

2017年1月16日 08時27分

 全国的に冬型の気圧配置となり、上空の寒波の影響で各地で雪となりました。土日のセンター試験では開始時刻を遅らせたりの対応もあったようです。古殿中も朝は一面の銀世界でした。先生方と生徒達が協力して除雪作業を行いました。今日の夕方や明日の朝はとけた雪が凍り、アイスバーンになっている可能性が高いです。登下校には十分注意してほしいと思います。





第47回 善行生徒・スポーツ功労生徒 表彰式

2017年1月13日 09時08分

 玉川村の「マーベラス末広」にて、「第47回 善行生徒・スポーツ功労生徒 表彰式」が行われました。この表彰は各中学校や高等学校において、各校の模範となる活動をし、学校の名誉に貢献しその功績が顕著な3年生が受賞対象となります。本校からは4名の生徒が受賞しました。




雑巾の寄贈

2017年1月12日 13時06分

 町内にお住まいのおばあちゃんから、中学校で使ってほしいと、雑巾の寄贈がありました。本日、中学校へ社会福祉協議会の方が来校され、雑巾を届けてくださいました。一つ一つ手縫いで雑巾を縫ったもので、全部で100枚いただきました。毎日の清掃は勿論のこと、様々な場面で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。





新生徒会役員 活動開始

2017年1月12日 07時59分

 昨年の役員改選を受け選出された生徒会役員が、1月から活動を開始しました。立会い演説会でも各役員から、「あいさつをもっと活発にさせたい!」との目標が述べられていました。寒い朝ですが、生徒会役員が率先垂範で元気にあいさつ運動を行っています。伝統を守り、そして新しい伝統が築けるようがんばってほしいと思います。



子どものおもちゃづくり(2年 家庭科) 

2017年1月11日 12時14分

 家庭科の授業では、「家族・家庭と子どもの成長」について勉強します。現在、幼児の遊びの意義について、幼児の遊び道具の製作を通して勉強しています。それぞれの生徒が幼児が喜びそうな作品を工夫を凝らして製作しています。男子生徒も将来のイクメンを目指してがんばっています。







3学期始業式

2017年1月10日 12時37分

 朝の冷え込みはあったものの、晴天で天候に恵まれた始業式当日となりました。18日間の冬休みの終了し、始業式では各学年の代表者から、新学期の抱負の発表があり、今後の活躍が期待されます。卒業や進級に向けた大切な3学期がより充実できるようがんばっていきましょう。


(各学年の代表生徒)


(1年生の代表の抱負:よりよい学習、けじめをつける、あいさつを見直しもっと
元気の良いものにしたいとの発表がありました。)


(2年生代表の抱負:てきぱき行動、向上心をもって学習に取り組む、部活動
で積極的にプレーする等の発表がありました。)


(3年生代表の抱負:入試に向けての勉強の工夫、3学年の学習する雰囲気
づくりに協力、全員合格、卒業式で成長した自分たちを見てほしい等の発表
がありました。)

成果テスト

2017年1月10日 10時15分

 休業中の家庭学習の状況を確認するために、「冬休み明け成果テスト」が実施されました。国語、数学、英語の3教科で、学力を高めることができるよう、それぞれの教科の先生が問題を作成しました。3教科が全て90点以上の生徒については、全校集会で表彰する予定です。上手に解けなかった内容については、再度、問題に取り組みできるようにしておいてください。


(課題に取り組む2年生)


(冬休みの宿題、がんばりました!結果が楽しみです。)