お知らせ掲示板 学校よりお知らせ
本日、終業式を終え無事に2学期を終了することができました。保護者の皆様のご理解とご協力に対して、改めて御礼を申し上げます。
生徒たちは学級担任から通知表を受け取り、間もなく下校となります。2学期は学習内容が多くなったり難しくなったりしたこともあり、評定が下がってしまった生徒も多いようです。ただ、学年としての成績が確定したわけではありません。まだまだ3学期に挽回できます。成績が下がってお子さんががっかりしている場合には、2学期の反省点を生かして3学期に頑張るよう、励ましていただきたいと思います。
また、通知表はどうしても各教科の評定ばかりに目が行きがちですが、受賞の記録や総合的な学習の時間の様子など、お子さんの頑張りの様子が記載されていますので、ぜひその頑張りを認め称賛していただければと思います。
お子さんが規則正しい生活のもと有意義な冬休みを過ごし、1月10日に元気に登校することを楽しみにしています。
本日の午前中、3年生が古殿町中学生議会に参加してきました。修学旅行明けからの短い時間の中での準備でしたが、生徒たちはふるさと古殿町をさらに良い町にしようと様々な提案や質問をしました。議会が終了した後の座談会でも、議会では発言の機会がなかった生徒からいくつもの提案や質問が出され、町長様もその積極性や内容に大変感心しておられました。今日の提案が今後の町づくりや発展につながるものと思います。詳しくは、23日発行予定の古中だより第22号でご紹介させていただきます。
さて、2学期もいよいよ最後の1週間となりました。大きな事故や怪我などがないよう、良い意味での緊張感を持たせて、2学期の締めくくりをさせたいと思っています。1、2年生は22日に実力テストがありますので、家庭でもしっかりと学習に励むようお声がけください。よろしくお願いします。
長い2学期も残り2週間となりました。冬季休業、更にはクリスマス、お正月など楽しい行事を控え、生徒たちはちょっとソワソワする時期ではありますが、1、2年生につきましては22日(木)の実力テストに向けて、3年生は言うまでもなく入試に向けてしっかりと学習に向き合うよう指導して参ります。16日(金)には今年度最後の授業参観がありますので、ぜひ多くの保護者の皆様にご出席いただき、お子さんが真剣に学習に取り組む姿をご覧いただきたいと思います。
今週、初雪が降りましたが来週も強い寒波が到来し、中通りの平地でも積雪があるとの予報が出ています。お子さんの送迎等では時間にゆとりをもって出発するなど、くれぐれも交通事故には注意いただきますようお願いします。
先週の修学旅行(3年)、職場体験学習(2年)を無事終了することができました。保護者の皆様におかれましては、お子さんの体調管理や送迎等にご協力いただきありがとうございました。先月行われた1年生のブリティッシュヒルズ研修も含めて、2学期に予定していた大きな行事はここで一段落となります。そこで、2学期の残り1ヶ月は学校全体で学力向上に取り組んで参ります。29日(火)には期末テスト、来月9日(金)には計算コンテストがあります。良い結果を残すためには良い準備が必要ですので、家庭でも計画的に学習するよう保護者の皆様からお声がけください。
また、先日、体力・運動能力調査の結果が出ました。本校の体力・運動能力については多くの種目で課題があり、特に「持久力」については喫緊の課題です。今後、保健体育科の授業や特設駅伝部の活動はもとより、各部活動においても持久力をはじめ基礎体力を高めるためのトレーニング等を実施する予定です。本校がめざす「心身ともに健康な生徒」の育成のために学校一丸となって取り組んで参ります。
学校周辺の木々の葉が黄色から赤みがかった色に変わってきました。日ごとに秋の深まりを感じます。そのような中で、新型コロナウイルス感染症が再び感染拡大の気配を示しています。あと2週間弱で3年生の修学旅行、2年生の職場体験学習と大切な行事が控えています。また、11月には本日の漢字検定を皮切りに、英語検定の二次試験、数学検定、そして月末の期末テストと学習面でも力を入れていかなければなりません。感染者や濃厚接触者が増えないよう学校としましても可能な限りの感染症対策を行っていきますが、ご家庭におかれましても「お子さんやご家族にかぜ症状が見られる場合には登校を控えること」の徹底にご協力をお願いいたします。
第48回玲瓏祭が22日(土)に行われました。お忙しい中、多数の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。お子さんの活躍する姿をご覧になれたことと思います。
玲瓏祭を終え、長い2学期も間もなく折り返しとなります。この先も、明日から始まる1年生のブリティッシュヒルズ研修を皮切りに、2年生の職場体験学習、3年生の修学旅行と大切な行事が続きます。こうした行事への準備も着々と進めていかねばなりませんが、それと併せて、この11月と12月は特に学力向上に力を入れていきます。3年生は高校入試に向けて、1、2年生は進級後の学習に備えて、基礎的・基本的な内容を確実に定着させる必要があります。11月末の期末テスト、12月の計算コンテスト、さらには漢字検定、数学検定、英語検定などの機会を学力向上の絶好の機会と捉え、指導を充実させていきたいと思います。各ご家庭におかれましても、改めて家庭学習の時間の確保と質の向上について、お子さんと話題にしていただきますようよろしくお願いいたします。
「秋の日はつるべ落とし」といいますが、本当に日が暮れるのが早くなりました。今日の日の入りの時刻は17時03分です。この時期は下校時の交通事故が多くなる時期でもあります。反射材をつけるなど、車の運転手から見て目立つような工夫をすることも交通事故防止の一つの方法です。家に着くまで決して油断することなく、交通事故に気をつけて下校してほしいと思います。
玲瓏祭まであと1週間となり、準備が加速しています。生徒と教師が一緒になって達成感や満足感を味わえるような、そして観覧されるご家族の皆様と感動を分かち合えるような、心温まる玲瓏祭になるよう生徒、教職員一同、精一杯頑張っていきたいと思います。
今日で9月も終了です。令和4年度も早いもので折り返しとなります。10月は学校祭である玲瓏祭に向けての準備や県大会につながる重要な新人大会など、生徒の活躍の場がたくさんあります。「段取り八分仕事二分」という言葉があります。生徒の皆さんには、何事もよい結果を残すためには事前の準備が大切だということを十分に自覚して、今後の取り組みを進めてほしいと思います。
なお、玲瓏祭におけるご家族の皆様の参観につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から昨年度同様、人数を制限する方向で検討しておりますので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本日、新型コロナウイルス感染症に係る出席停止期間等についての重要な文書を生徒に配付しましたので、保護者の皆様におかれましては確実にお読みいただき、適切に対応くださるようよろしくお願いいたします。
まだまだ暑い日が続きますが、朝夕の空気に秋の気配を感じる頃となりました。今週末から来週末にかけては、いわゆるシルバーウィークで、生徒は3連休後に3日間登校、そしてまた3連休となります。1、2年生は連休中も大会や合同練習などがあります。新型コロナウイルス感染症の影響で先週末から部活動中止期間が長く続いたため、やや練習不足になっているかも知れませんが、ケガに注意して頑張ってほしいと思います。
また、生徒全員に願うことはこの連休期間中も規則正しい生活をして、リズムを崩さないようにすることです。前期・2学期中間テストまで約2週間、3年生は実力テストまで約1週間となっていますので、1、2年生は部活動に励みながら学習にも力を入れること、3年生は進路目標の実現に向けて十分な学習時間を確保することを目標にして生活してください。保護者の皆様からも、励ましの声かけをよろしくお願いいたします。
なお、19日(月)には台風14号の接近が予想されています。最新の情報に注視して、安全な生活を送ってほしいと思います。
昨日の県南駅伝大会をもって、特設部(陸上、合唱、駅伝)の大会が終了しました。常設部との掛け持ちで、朝夕の練習に励むなど、生徒たちは本当によく頑張ったと思います。保護者の皆様からもぜひねぎらいの一声をかけていただければ幸いです。一方、それぞれの大会をとおしてもう少し部員数が多ければと思ったのも事実です。部員数が多ければ活動自体にも活気が出ますし、競争心や切磋琢磨することによって技能も向上し、結果もおのずとついてくるのではないかと考えています。ちょっと辛いことにも積極的に挑戦し、やり抜き、結果を得ることで生徒は達成感や成就感を味わい、大きく成長できるものと信じています。来年度に向けて特設部への積極的な参加を呼びかけていきたいと思いますので、ご家庭でも話題にしていただけますようよろしくお願いいたします。