古中ブログ 出来事

文化祭まであと2日

2023年10月12日 16時00分

文化祭まであと2日となりました。

練習や準備など、まだまだ完成していない部分があるため、どの学年、どの係も一生懸命活動しています。

 

合唱はどのクラスも練習を始めた頃に比べ、はるかにきれいな歌声になっています。

本番ではさらに美しい合唱を発表してくれるはずです。

 

 

各係の準備やリハーサルも進んでいます。

実際に体育館のステージを使い、当日の動きを確認しました。

ビッグアートも体育館に運ばれ、当日のお披露目の準備をしました。

 

 

忙しい準備の中、どの生徒もとても楽しそうな表情で活動しています。

当日はもちろんですが、あと1日となった文化祭の準備活動も楽しんで欲しいと思います。

 

文化祭まで残り3日

2023年10月11日 16時32分

玲瓏祭まであと3日となりました。

今日も各クラスや各係で、練習や準備が進められています。

 

 

毎年恒例のビッグアートの作成風景です。

今日の1、2時間目にそれぞれのクラスで、自分の担当する用紙にシールを貼りました。

1枚1枚では何の絵なのか、全く分かりませんが、すべてをつなげることで大きな絵となります。

古殿中学校の団結を表現するビッグアートのお披露目が楽しみです。

 

 

それ以外の係でも、急ピッチで作業が進められています。

 

残り準備期間は明日と明後日の2日間です。

盛大な玲瓏祭となるよう、全校生がひとつになってがんばっています。

当日はぜひ、会場でご覧下さい。

 

文化祭準備

2023年10月10日 16時31分

いよいよ今週の土曜日に迫った玲瓏祭に向けて、今日も練習や準備が進められました。

 

 

全員で歌うことはもちろん、パート練習で改善点を出し合ったり、録画した合唱の様子を確認したり、それぞれのクラスで工夫しながら、練習を行っています。

だんだんときれいなハーモニーが学校のいろいろなところから聞こえてくるようになりました。

本番が楽しみです。

 

 

その後は学年ごとや係ごとに集まって、発表や展示の準備を行いました。

 

 

台詞が覚えられなかったり、絵や小道具ができていなかったり、まだまだ準備が必要なようです。

残り3日間を有効に使い、本番に向けてさらに準備を進めていきます。

 

今年の玲瓏祭は今週の土曜日、10月14日に本校の体育館で行われます。

4年ぶりにコロナの制限なしで開催されますので、ぜひ、多くの方のご来場をお待ちしています。

 

文化祭準備開始

2023年10月5日 14時42分

本日より、古殿中学校文化祭・玲瓏祭の準備が本格的にスタートしました。

午後の日程を特別日程とし、合唱練習、学年発表準備、各係活動、各種発表の練習などを行います。

 

合唱はこれまでも音楽の時間や休み時間などに練習を重ねてきましたが、来週の発表に向け、どのクラスも気合いを入れて、さらに練習をがんばっていました。

 

 

その後はそれぞれの学年に分かれて、学年発表の話し合いや準備を進めました。

 

玲瓏祭りは来週14日(土)に開催されます。

当日に向け、残りの期間を有効に使って練習や準備を進めていきます。

保護者の皆様には、ぜひ体育館で発表をご覧になっていただければと思います。

 

テスト前放課後学習会

2023年9月27日 16時45分

本日の放課後にテスト前放課後学習会が開かれました。

明日から始まる2学期中間テストへ向けた学習会です。

学習時間の確保と学力・学習意欲の向上を目的に、今回初めて実施されました。

 

生徒は数学、英語、理科、社会から1つを選んで、それぞれの教科の教室へ移動し、3学年混合で学習を行います。

それぞれの教科の先生が巡回し、自由に質問することもできます。

 

 

教科ごとに分かれて学習したことで、普段の授業よりも質問しやすくなっていたようで、先生達に積極的に質問する姿がどの教科でもみられました。

学習会は今回の中間テストでは今日1日だけでしたが、今後のテストでも引き続き行っていくことを検討しています。

 

明日と明後日の二日間、中間テストが実施されます。

1学期よりも成績アップを目指して、しっかりと取り組んで欲しいと思います。

 

 

インターンシップ

2023年9月25日 13時54分

先週の火曜日から本日月曜日まで、古殿町出身の大学生が本校でインターンシップを行いました。

これは教員を目指す大学生に、実際の教育現場を体験し、意欲を高めてもらおうという取り組みで、おもに教育学部などの大学生が行います。

 

インターンシップを行ったのは本校出身の大学1年生大竹圭太さんです。

授業に参加したり、給食の準備・片付けを手伝ったり、部活動の練習を見たりするなど、実際のいろいろな学校生活に係わりました。

緊張もありましたが、次第に生徒とも打ち解け、充実した一週間となったようです。

 

朝会では全校生徒に向けて、最終日のあいさつと講話を行いました。

 

今回の経験を生かし、立派な教員を目指して欲しいと思います。

そして、ぜひまた古殿中学校に戻って活躍することを期待しています。

 

エコパワー発電所看板表彰式

2023年9月25日 13時46分

本日の昼休み、「ふるどの論田エコパワー発電所」の看板デザインの表彰式がありました。

 

「ふるどの論田エコパワー発電所」は閉校した旧論田小学校に建設され、来年3月に稼働する発電所です。

古殿町の木材を処理して発電する環境に優しいバイオマス発電所です。

 

その発電所の看板の文字をぜひ、古殿中学校の生徒達に書いてほしいという発電所の方々の申し出がありました。

夏休みの宿題の一環として、生徒から募集したところ、多くの作品が出品されました。

その審査が終了し、本日の表彰式が行われました。

 

社長賞には3年の芳賀美紀さんの作品が選ばれました。

この作品は実際に看板として、発電所に掲げられます。

来年の3月には発電所が稼働し、見学会なども実施されるということです。

機会があれば、ぜひ現地で見て欲しいと思います。

1学年森林環境学習

2023年9月20日 16時45分

本日は1学年が森林環境学習に参加してきました。

これは福島県森林環境税を活用し、古殿町の基幹産業である林業について学習することで、森林に親しむ気持ちを持ってほしいため、毎年行われています。

 

 

 

 

実際に木材の伐採や加工が行われている現場に移動し、作業の見学を行いました。

作業の説明を聞いたり、重機に乗って操作したりさせてもらうなど、普段は経験できない体験をすることができました。

 

協力していただいた株式会社サンライフの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

午後は学校に戻り、組手什の製作を行いました。

溝が加工された木材を組合せ、棚やケースを作りました。

様々なアイディアが出され、複雑な作品を作る生徒も多かったです。

 

豊かな山林に囲まれた古殿町の素晴らしさを身をもって経験できる貴重な1日となりました。

この経験を元に、さらに古殿町のことを知っていって欲しいと思います。

全校集会

2023年9月15日 16時49分

壮行会に引き続き、全校集会が行われました。

 

夏休みや2学期始めに行われた各種大会や検定などで成果を上げた生徒の表彰がありました。

 

 

たくさんの表彰があり、予定時間を少しオーバーしてしまいました。

今週末から行われる新人戦でも、多くの成果を上げてきて欲しいと思います。

 

新人戦壮行会

2023年9月15日 16時41分

本日午後、明日から行われる支部中体連秋季大会とその後に行われる県南新人戦の壮行会が行われました。

本来は先週の金曜日に実施する予定でしたが、台風接近のため、今週に延期されていました。

 

 

校長先生からのお話に続いて、各部・各選手からの決意表明が発表されました。

1年生と2年生の新チームで臨む初めての大きな大会となります。

緊張の中にも「チーム一丸となって、勝つ!」という強い決意が感じられました。

 

新人戦は来年の中体連につながる大事な大会です。

1試合1試合、全力がんばってきて欲しいと思います。

 

がんばれ!古中生!