1学年ブリティッシュヒルズ宿泊研修2日目③
2023年11月16日 08時07分午後の研修の様子です。
二日目の夕食はテーブルマナー講座です。
緊張しながらもおいしく食べることができたようです。
午後の研修の様子です。
二日目の夕食はテーブルマナー講座です。
緊張しながらもおいしく食べることができたようです。
駅伝部の生徒は、まだ暗い時間から園内をランニングしました。
天栄村は寒さが厳しいため、防寒着を貸していただきました。
まるでハリーポッターの登場人物のようです。
いくつかのグループに分かれ、さまざまな体験活動を行いました。
普段できない経験ばかりで、どの生徒も生き生きと活動しています。
二日目の昼食の様子です。
とてもおいしい料理ばかりです。
しっかりと食べて、午後の研修もがんばります!
1年生の宿泊研修も二日目を迎えました。
初日の疲れもなく、元気に朝食を食べて、今日の研修に備えます。
朝食後、二日目の研修がスタートしました。
昼食後、最初の研修がスタートしました。
ブリティッシュヒルズにいる間は、基本的に英語でレッスンを受けます。
どの生徒もいきいきと活動している様子がうかがえます。
この後も様々な研修が続きます。
1年生は今日から3日間、天栄村にあるブリティッシュヒルズで宿泊研修を行います。
古殿町では毎年、1年生がブリティッシュヒルズで英語を中心とした研修を実施しています。
朝、出発式を行い、元気に出発しました。
到着後はビュッフェ形式の昼食です。
この後、さっそく英語のレッスンが始まります。
ブリティッシュヒルズは日本にいながら、本場のイギリスのような生活や体験ができる施設です。
1年生の皆さんは今回の研修でぜひ、貴重な経験をして欲しいと思います。
明日から3日間、古殿町の文化祭が開催されます。
今年はコロナ禍での中止を経て、4年ぶりの開催となります。
3~5日の3日間、古殿中学校の生徒作品を始め、小学校やこども園、町内各団体の様々な作品が展示されます。
また、4日には古殿小・中の児童・生徒による「少年の主張」大会などのステージ発表も行われます。
ぜひ、やぶさめアリーナに来場していただき、生徒の活動の様子をご覧になって下さい。
文化祭の詳しい日程、内容等は古殿町ホームページをご確認下さい。
毎日放課後になると、美術部がボランティア活動を行っています。
古殿中学校は木々に囲まれた自然豊かな学校ですが、秋が深まってくると、大量の落ち葉で覆われます。
毎年美術部がその落ち葉の清掃を行ってくれます。
美術部の生徒の皆さん、ありがとうございます。
古殿中学校では令和3年度より、福島県教育委員会から「未来の教室」の研究指定を受けています。
これはICTの有効な活用と学力の向上を目指したものです。
本日、3年間の研究の締めくくりとして、研究公開が行われました。
3年1組の理科の授業が研究授業として、50名の以上の先生方の参観をいただき、実施されました。
大勢の先生方の中、どの生徒もいつも以上に意欲的に授業に取り組んでいました。
タブレットや電子黒板などを活用し、とても活発な話し合いが行われました。
タブレットを使いこなす生徒の姿に、参観した先生方からも驚きの声が聞かれ、3年間の研究の成果が上がっていました。
その後、3年間の研究と本日の授業について、協議会が開かれました。
古殿中学校では今後も授業や学校行事など、学校生活の様々な場面でICTの有効な活用を目指していきます。
生徒は毎日タブレットを持ち帰っていますので、タブレットの活用について、家庭でもお話ししてみて下さい。
10月28~29日に福島県新人戦ソフトボール大会が開催されました。
古殿中学校ソフトボール部が見事3位入賞を果たしました。
準決勝は残念ながらサヨナラ負けでしたが、来年の中体連につながる立派な戦いぶりでした。
本日朝の全校朝会でソフトボール部の表彰が行われました。
今後も他の部でも新人戦大会が開催されます。
ソフトボール部に続けるよう、がんばって下さい。
学校の入り口に看板が設置されました。
中学校に来校される際はぜひご覧下さい。
本日の午後、石川地区の中教研特別活動部会の授業研究会が開かれました。
2年生全員が参加し、学級活動の授業を行いました。
石川地区の中学校の先生方が参観し、その後、研究協議が実施されました。
内容は「古殿中学校をよりよくするには」。
来年、最高学年になり、学校のリーダーとして活動していくために必要なことをみんなで考えました。
各専門委員会に分かれ、どうすれば学校がさらによくなるのかを考えました。
2年生は今後、3年生からリーダーの役割を引き継ぎ、これまで以上に責任ある立場で活動していくことになります。
今日の授業をこれからの生活に生かして欲しいと思います。