本日の昼、古殿町防犯ポスターコンクールの表彰式が行われました。
全校生徒が美術の時間に防犯に関するポスターを作成し、町の防犯ポスター展に出品しました。
古殿町町長・岡部光徳様、古殿町防犯連絡責任者会長・矢内義雄様に来校していただき、校長室で表彰式が行われました。
各学年から選ばれた最優秀賞3名に賞状が授与されました。



3名の生徒の皆さん、おめでとうございます。
なお、全校生徒が作成した防犯ポスターはこの後、それぞれの生徒に返却されますので、ぜひ各家庭でご覧になってください。
本日、全校朝会が行われました。


2学期最後の全校朝会でしたが、今回も数多くの表彰がありました。
2学期を通して、多くの生徒ががんばった成果が現れていました。
2学期も残り3週間となります。
朝会での生徒会長のお話にもありましたが、2学期のまとめをしっかりとして、冬休みを迎えられるようにして下さい。
本日の午後に第3回授業参観が行われました。
令和5年度最後の授業参観となります。



今回も多くの保護者の方に参観していただきました。
生徒も緊張しながら、真剣に授業を受けることができました。
授業参観後は各学年の懇談会が開かれ、今年の学校生活の様子や進路、修学旅行などについて、お話がありました。
今年度の授業参観では、毎回多くの保護者の方に参加していただき、生徒の様子を見ていただくことができました。
来年度も機会があれば来校していただき、がんばる生徒達の姿をご覧になって欲しいと思います。
本日の午後、1年生を対象にした思春期講座が開かれました。
古殿町健康管理センターの保健師さんに講師を務めていただきました。
心や体にいろいろな悩みを持つ中学生にとって、大事なお話を聞くことができました。


1年生はこれからどんどん心と体が成長していきますが、それに伴い、多くの悩みも出てきます。
今日のお話を参考にして、楽しい中学校生活を送って欲しいと思います。
本日の放課後、1、2年生の期末テストと3年生の実力テストに向けた学習会が行われました。
前回の中間テスト前の学習会に続いて2回目になります。
自分で学習したい教科を決め、1~3年生がそれぞれの教科ごとに同じ教室で学習します。


前回同様、普段は一緒に学習をする機会がない、他の学年の生徒と一緒に学習することで、よい刺激となったようです。
1、2年生は2学期のまとめの期末テスト、3年生は来年の入試に向けた重要な実力テストになります。
今週末はそれぞれしっかりと計画的に学習を進めて欲しいと思います。
本日の6校時に2・3年生を対象にした思春期講座が開かれました。
講師に桜井産婦人科医師・桜井秀先生をお迎えしました。
思春期の悩みや性についてなど、わかりやすくお話ししていただきました。


思春期は子どもから大人へと成長する時期で、様々な悩みを持つ年代です。
今日のお話をこれからの生活に生かして欲しいと思います。
すべての日程を終え、3日間に渡る研修が終了しました。
最後に解散式を行いました。

とても有意義で思い出深い研修になりました。
この経験をぜひこれからの生活に役立てて欲しいと思います。
予定通りに現地を出発し、古殿町に向かっています。
到着は16時30分前後になる予定です。
いよいよ最後のレッスンになりました。


3日間で様々なレッスンを受けましたが、ぜひこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。
そして、最後の食事です。



3日間、おいしい食事をありがとうございました。
宿泊研修も最終日を迎えました。
今日も駅伝部は早朝のランニングを行いました。

朝食を食べ、最後の研修をしっかりとがんばります!


3日目は午前の研修後、昼食を取り、2時頃に現地を出発します。
古殿町に着くのは16:30前後を予定しています。