9月7日(月)、石川地区および県南地区新人大会の壮行会が開かれました。様々な事情があり、今回の壮行会は今年度初めての壮行会になりました。
体育館が工事中であるため今回の壮行会は外の広場で行いました。応援団も今年度初めての演武になりました。選手の前でしっかり練習の成果を出せたようです。


続いて選手紹介。全校生を前に一人ひとり大会への意気込みを話しました。しかし男子バスケ部のところで雨が本降りに…。以降は校舎内で放送による選手紹介になりました。



4月から大会に関して中止や延期が多かった分、大会に出場する選手の皆さんには思う存分自分の力を発揮してきてほしいと思います。特に最後の大会に出場できなかった3年生の分も含めて頑張って来てほしいですね。
石川支部の新人大会(ソフト部・バスケ部・卓球部)は9月12日に行われます。がんばれ古中!
※県南新人大会は各部活動ごとに開催日が異なります。
9月2日水曜日、駅伝部が記録会に参加してきました。コロナウイルス対策のため中止になった県南駅伝大会に代わる大会です。
当日はやや雨がぱらつく中ではありましたが、全員自分のベストを尽くして走ることができました。自己ベストを更新できた生徒もいました!6月から毎朝早い時間に登校し、がんばって走りこんできた成果ですね!
ナイスラン!そしてお疲れ様!駅伝部!



約3週間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。各学級とも、久々に友達と会い賑わっていました。暑い日々が続きますが、何事にも一生懸命取り組んで充実した2学期にできるといいですね。



※始業式は体育館が工事中のため、各教室で放送により行いました。
6月15日、16日の2日間にわたり、NHKニュース情報番組「はまなかあいづTODAY」の「古関裕而からのエール」出演のための取材をうけました。
古殿中学校の校歌は古関裕而作曲です。そのご縁もあって、今回取材をうける運びになったそうです。取材は校歌中心ではありましたが、ありがたいことに校歌だけでなく子供たちの部活動の様子やあいさつ坂における「花いっぱいプロジェクト」の様子など、様々な活動をカメラに収めてくださいました。特に3年生は一人ひとりが校歌をカメラの前で歌ったので、うれしさ半分、恥ずかしさ半分の、なかなか味わえない貴重な体験となったようです。
今回取材を受けた内容は、6月25日と7月2日(7月2日と9日に変更になりました。)の2週にわたって18:10~19:00のNHKニュース情報番組「はまなかあいづTODAY」内の「古関裕而からのエール」のコーナーで3~5分程度の長さで放映されるとのことです。ぜひご覧ください。
※6月19日追記
放送日が変更されました。6月25日・27日ではなく、7月2日・9日の2週にわたって放送されます。

6月8日(月)、活動が休止していた部活動が再開されました。感染を防止する観点から活動の一部に制限がありますが、どの生徒も一生懸命活動することができたようです

6月1日、各クラスで生徒会総会の要項をみて、質問や要望がないか話合いが行われました。生徒会総会は11日の予定です。活気のある総会になるといいですね。

先日掲載しました古殿中学校校歌の紹介Part2です。
本校の校歌の作曲者は、現在放映中のNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとなっている古関裕而さんですが、今回は、古関さん直筆の校歌原譜とサイン色紙を紹介します。
テレビによく出てくる楽譜に似ている楽譜が使われています。
また、見づらいですが古関さんの印も2カ所にあります。右から読むと「裕而」と読めます。
色紙の「われらふるどの中学生」の楽譜の部分は、校歌原譜と同じです。
書かれている日付は、古殿中学校が統合中学校として始まった頃の日付です。



5月25日
学校再開後、初の給食がありました。感染予防のために全員前を向いて、会話もあまりせずに・・・ではありましたが、おいしくいただくことができました。早くコロナが終息して、会話をしながら楽しくいただけるようになるといいですね。

21日(木)に避難経路の確認をしました。万が一の際には、命を守ることを第一に行動できるようにしてほしいと思います。
【1年生】 【2年生】

【3年生】
