古中ブログ 出来事

古殿中学校の校歌は 作詞 丘灯至夫 作曲 古関裕而 です

2020年4月23日 14時31分

 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、古殿中学校の校歌の作曲者は、現在放映中のNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとなっている、有名な古関裕而さんです。
 また、作詞者も有名な丘灯至夫さんです。丘さんは1917年小野新町生まれで、代表曲は、「高校三年生」「高原列車は行く」「ハクション大魔王」「みなしごハッチ」などです。小野新町には、丘灯至夫記念館があり、丘さんの銅像や「高校三年生」の歌碑があります。
 古殿中学校の校歌は、素晴らしいお二人が作られた校歌です。
 3番の「明け暮れ登り また下る この坂道に 刻む夢」は、古殿中生のイメージにぴったりなフレーズだと思います。

「あいさつ坂」の桜が満開です

2020年4月16日 10時13分

 中学校下「あいさつ坂」の桜が満開です。
 生徒が登下校する際にあいさつする姿と重なって、とても美しい風景です。

岡部縫製様より生徒全員に手作りマスクを2枚ずついただきました

2020年4月6日 17時51分

岡部縫製様より生徒全員に手作りマスクを2枚ずつ寄贈していただきました。

学校が再開され、新型コロナウィルス対策でマスクが必需品にもかかわらず、マスクが手に入らない現状で、とても貴重な寄贈をしていていただきました。

しっかりした生地で作られており、何回洗濯しても繰り返し使えます。

岡部縫製の社長様をはじめ、社員の皆様、本当にありがとうございました。

 

入学おめでとう!

2020年4月6日 16時12分

新入生のみなさん、古殿中学校へのご入学おめでとうございます!
教職員、在校生一同、皆さんの入学を心より歓迎します。
式場への入場は堂々とした姿で、頼もしく感じました。
また、学級担任の呼名に対し、一人ひとり元気に返事をすることができました。
一日も早く古殿中学校に慣れて、様々な方面での活躍を期待しています。

        【式場への入場】                     【学級担任の呼名後、起立】

 

4月3日に入学式の準備をしました

2020年4月6日 16時03分

4月3日に、着任式の後で、新2・3年生が入学式の準備をしました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、どの座席も通常より間隔をあけて配置しました。

とても機敏に動き、働き者の頼もしい先輩たちです。
新入生たちも喜んでくれるでしょう。

4月3日に着任式を行いました

2020年4月6日 15時58分

新型コロナウィルス感染症対策のため、4月3日の着任式は校内放送で行いました。新2・3年生は、各教室で転入教職員のあいさつを聞きました。
お互い、顔が見えないのは、とても不自然でした。

 

4月1日よりお世話になります

2020年4月6日 15時40分

4月1日より古殿中学校でお世話になります

この度の人事異動により、4月1日から古殿中学校で次の4名が転入・採用となりました。
 校長  吉田 和夫  玉川村立須釜中学校より
 教諭  齋藤  守   福島市立野田中学校より
 教諭  沼田 長朗  白河市立東中学校より(新採用)
 主査  村澤 美沙  矢吹町立矢吹小学校より
古殿中生のために、尽力していきます。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は、向かって右から、吉田、齋藤、沼田、村澤です。

転出・退職および転入のお知らせです!!

2020年3月24日 16時50分

この度の年度末人事異動により、下記の職員が転出・退職および転入することになりました。

これまでの皆様のご交誼に深く感謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご懇情を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

なお、転出・退職する先生に要件のある方は、事前にお知らせください。下記の時間以外は、不在となりますのでお知らせいたします。

・教諭 曲山 明美 3月26日(木)14:00~15:00(訂正しました)

・教諭 吉田 絢也 3月26日(木)9:00~11:00

・教諭 鈴木 聡太    3月26日(木)14:00~16:00

・主査 太田千代子 3月26日(木)9:00~11:00

・校長 相樂 正弘 3月26日(木)9:00~11:00