1月の行事予定 アップ
2018年1月15日 15時35分 1月の行事予定をアップしました。詳細は各学年だよりをご覧ください。インフルエンザイがはやってきました。手洗い、うがいなどの予防をお願いします。
1月の行事予定をアップしました。詳細は各学年だよりをご覧ください。インフルエンザイがはやってきました。手洗い、うがいなどの予防をお願いします。
本日、始業式が行われ3学期がスタートしました。1.2年生は進級に向けて、3年生は進路実現に向けて充実した学期としてほしいです。始業式では各学年の代表生徒が学期の抱負を立派に発表してくれました。
(始業式)
(学期の抱負を述べてくれた各学年の代表生徒)
2学期の終業式が行われました。各代表の生徒の反省では、自分のことをよく見つめ、これからがんばろうとする気持ちが伝わってきました。様々な行事、大会のあった2学期ですが、全体をとおして「さすが古中生」と感じる場面が多かったです。よい年末年始を迎えてください。
(2学期 みんながんばりました。「さすが古中生」です。)
(1年生代表の反省)
(2年生代表の反省)
(三年生代表の反省)
(生徒指導の先生からのお話 4つの車)
(通知表が各クラスで渡されました。3学期もがんばりましょう!)
年度末の恒例の大掃除が行われました。窓ガラスや床、日頃なかなか手入れが行き届かない場所を中心に活動しました。先生方も一緒になって大掃除に取り組みました。校舎がきれいになって、気持ちの良い新年が迎えられそうです。
受験期に入り3年生では面接指導が実施されています。それぞれの生徒が志望動機や様々な質問に対して、しっかりと自分の考えを述べることができています。言葉遣いや立ち振る舞いは、普段の授業での受け答えや、学校生活で身につけてきた力が発揮されていると思います。体調管理に気をつけ受験を乗り切ってほしいと思います。
(校長室での最終面接のレクチャー、がんばれ3年生!)
2日(土)に行われた教育講演会について、県中教育事務所のHPに保護者の皆様の感想も含めアップされました。多くの保護者の方々から参考になったとの声をいただきました。ありがとうごございました。
朝の冷え込み厳しい中、歳末助け合い運動の募金活動が行われました。集まった募金は福島民友社の方にお渡しをして届けていただくことになりました。「困った時はお互い様」共助の気持ちをもってこれからも募金にご協力ください。
(校長室で募金を新聞社の方にお渡ししました。)
人権擁護委員の方が来校され、平成29年度の法務省主催の人権作文コンクールの表彰が行われました。今年も秀作ぞろいでした。来年もがんばってください。
(おめでとうございます。)
新桑原の沢田様より、中学校で使ってくださいと手縫いの雑巾をたくさんいただきました。学校の掃除や様々な場面で活用させていただきます。本当にありがとうございました。
(生徒を代表しまして、雑巾、ありがとうございました。)