古中ブログ 出来事

優勝おめでとう! 県新人バスケットボール大会

2017年11月13日 08時17分

 郡山市の西部体育館にて、県新人バスケットボール大会が開催されました。県南1位の代表として出場した古中女子バスケットボール部が優勝しました。多くの保護者の方のご声援ありがとうございました。
      91 対 21 須賀川二中
      62 対 26 赤井中
準決勝 73 対 42 船引中   
決勝戦 69 対 46 郡山三中 



(地区予選を勝ち抜いた、男女32チームが出場しました。)


(決勝は赤のユニフォームで出場!)


(それぞれの選手が持ち味を発揮しました。)


(優勝 おめでとうございます。)

おめでとう!町防犯ポスター表彰

2017年11月10日 13時00分

 町長さん、町防犯連絡責任者連絡会長さんが来校され、防犯ポスターの表彰式が校長室で行われました。各学年の最優秀賞の生徒にそれぞれ賞状、副賞が渡されました。創意工夫のある防犯ポスターを制作することができました。


(みんなで記念撮影をしました。)


(3年生の作品)


(2年生の作品)


(1年生の作品)

ご来校ありがとうございます。三者相談、学校公開

2017年11月9日 15時17分

 ふくしま教育週間にあわせて、フリーの授業参観を実施しています。明日の10日が最終日となりますので、ご都合の付く方はご参観ください。また、各学年にて三者相談を実施しています。お忙し中、ご協力ありがとうございます。
【フリーで参観いただける時間】
5校時の授業     13:00~13:45
清掃の様子      13:50~14:05
学級活動の様子    14:10~14:25
部活動・係活動の様子 14:40~16:45
教室や校舎内の環境  13:00~16:45


(来校されましたら、受付にて氏名をご記入ください。)

ご苦労様! 生徒会活動

2017年11月8日 13時03分

 生徒会の環境美化委員会が早朝から、落ち葉の掃き掃除をしてくれています。暦の上ではもう冬、寒暖差が大きい時期ですので、体調管理に十分注意してください。

充実した3日間でした! ブリティシュヒルズ研修

2017年11月2日 17時49分

 1年生、3日間の研修を終えて元気に古殿に帰ってきました。天候にも恵まれ、それぞれんのレッスンも充実したものとすることができたようです。来週は研修のまとめを実施する予定です。


(研修の初日、学年全員での記念撮影)

やっぱり手打ちは旨い!そば打ち体験学習(3年生)

2017年11月1日 17時16分

 古殿町のじねんじょクラブの皆様のご協力のもと、そば打ち体験学習が行われました。全ての生徒がそば打ちは初めての体験でしたが、講師の先生方にアドバイスをいただきながら何とか実食までたどりつきました。麺の太さはいろいろでも、自分たちで打ったそばは格別の味でした。


(そば打ちのお手本、今年のそば粉は古殿産の新そばです。)


(ちょっとだけ、講師の先生が修正してくれました。)


(上手に四角にのすのは難しかったです。)


(ちょっとした麺の太さの違いも手打ちならではです。)


(クラブの皆様が上手にそばを茹でてくださいました。)


(茹であがりました。おいしそう!)


(香り立つ新そば、本当においしかったです。)


(お忙しい中、じねんじょクラブの皆様、ありがとうございました。)



お世話になります! 職場体験学習(2年)

2017年10月31日 16時18分

 働くことへの理解を深めるため、2年生で職場体験学習が行われています。町内15事業所に2日間お世話になります。本業がある中、快く中学生を受け入れてくださった事業所の皆様に感謝いたします。


(しっかり踏ん張って!放水体験) 


(お客様の視線になって、見栄え良く陳列!)

46名全員で元気に出発! ブリヒル研修

2017年10月31日 09時19分

 天候にも恵まれ、1年生46名が元気にブリティシュヒルズ研修に出かけました。英語に親しみ、充実した研修になればと思います。


(朝の出発式、1年生の激励に教育長さんがお出でになりました。)


ブリティシュヒルズ研修会(1年)職場体験学習(2年)

2017年10月30日 12時24分

 1年生では国際理解学習の一環として「ブリティシュヒルズ研修」が明日から2泊3日で行われます。また、2年生では町内の15施設のご協力のもと、2日間の職場体験学習が実施されます。今まで準備してきた成果をそれぞれの学習で発揮してほしいです。

 

古殿町 少年の主張大会

2017年10月29日 11時36分

 町の文化祭にあわせ、「少年の主張大会」が公民会で開催されました。小学校を含め、10名の児童生徒が発表しました。説得力があり、言葉に力がある素晴らしい発表でした。


(発表の後、表彰がありました。素晴らしい発表でした。)