ブログ

出来事

離任式

3月28日(木)離任式が行われました。異動・退職なさる先生方との別れを惜しみました。

絵本贈呈式

3月20日(水)修了証書授与式の後、絵本の贈呈式がありました。読み聞かせ会「あのね」主催で完成した、古殿民話絵本が町から子ども達にプレゼントされました。また、町地域おこし協力隊の鈴木さんから、以前、水野沙香さんが描いたお地蔵さまの木彫りが披露され、5月のゴールデンウィークのイベント紹介もありました。

3.11への思い

  3月11日、期日指定で学校に折り紙で作ったバラの花が届きました。前任者に確認すると震災以降毎年届いているとのことでした。お気遣いは無用にとの手紙が添えられていたとのことでした。お心遣いを無にしないため、詮索はしませんが確かに卒業生が受け取ったことをお知らせいたします。

運転手さんありがとう

3月14日(木)本校児童67%が利用する、スクールバス・路線バスの運転手さんへの感謝の会が行われました。児童を代表し、6年生の本郷拓也君が、「いろいろ話しかけてもらい学校に楽しくくることが出来ました。」と感謝の言葉を述べました。それぞれのバスの班長さんから、運転手さんに花束が贈られました。

ALTとの別れ

3月14日(木)ALTのアシュナ-先生とお別れする式が、各学年・学級様々な形で行われました。

いつも陽気で笑顔一杯のアシュナ-先生でしたが、この日は晴れ一時雨の連続でした。

6年生を送る会

3月1日(金)5年生が中心となり、6年生を送る会が行われました。ゲーム有り、ダンス有り、鼓笛の移杖式と校旗の引継もありました。

コンニャク作り

2月27日(水)3年生は、総合的な学習の「ふるさと学習」として、小澤さんと本郷さんを講師に迎え、コンニャク作りに挑戦しました。

交代でコンニャクをこね、形を整え切り、ゆでて試食しました。ふるどの特産の食べ物への理解を深めました。

琴教室

2月19日(火)6年生を対象に、琴体験教室を実施しました。講師には生田流の瀬谷京子様他2名の先生を迎え1組・2組ごとに「サクラ サクラ」に挑戦しました。

 

 

 

なわとび2・5年

2月15日(金)なわとび記録会2・5年生が行われました。お忙しい中、また寒い中会場で応援いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

児童会発表

2月13日(火)児童会委員会発表がありました。今年一年の活動報告と、来年度から児童会活動に参加する4年生へ入会をアピールしていました。

食育のつどい

2月3日(日)食育のつどいで、研究の部門「最優秀賞」に輝いた、5年生の米づくり体験の発表が行われました。米づくり体験を通し学んだ事や調べたことを、劇にまとめ発表し会場を楽しませました。

第3学期始業式

ピーンと背筋を伸ばし、第3学期の始業式が行われました。1月1日町内の三株山から富士山が見えたことに関連し、5つの一杯で日本一の古殿小を目指すことを確認しました。また、4年生と6年生の代表児童が、3学期の抱負を発表しました。

 

第3回お話の絵表彰式

12月22日(土)第3回「お話の絵コンクール表彰式」が行われました。表彰式には絵本作家いくまさ鉄平氏にもご出席いただきました。表彰式後、今回の「犬仏山」の紙芝居が、篠笛佐藤真由美様・ピアノ・歌佐藤雅人様、あのね会の朗読で上演されました。

第2学期終業式

12月21日(金)第2学期の終業式を行いました。式では、2学期のがんばりを振り返り、代表して1年生と5年生が発表しました。3学期の始業式に、全員がそろうことを願い終わりました。県児童図画展の表彰もありました。

昔遊び

12月3日(月)町老人クラブの皆さんと、1年生が昔遊びで交流しました。おはじき、福笑い、あやとり、紙風船、スカットボール、輪投げ、皿まわしを、教えてもらいながら体験しました。

授業参観

11月29日(木)授業参観が行われました。子ども達は見に来てもらえることを楽しみにしてますね。

写真は、餅をつき、あんこときな粉で賞味する5年生と、妹に電気を通すか通さないかの実験を見せる3年生です。

持久走記録会

11月16日(金)晴天に恵まれ、持久走記録会を実施しました。中学年・低学年・高学年の順に走りました。

目標の距離を自分のペースで走り切るをめあてに本気で走る児童に、沿道からも大きな声援がおくられました。

和食マナー

10月6日(火)5年1組は和食マナーを体験しました。

和食の配膳の仕方、箸の持ち方、魚の食べ方など説明を聞いて、実践しました。

食後の羊羹まで、おいしくいただきました。

芸術鑑賞教室

11月5日(月)芸術鑑賞教室として、今年は劇団かかし座による影絵を鑑賞しました。

こども園と1~3年生までと、4~6年生に分けて鑑賞し2つの劇を鑑賞した。後半実際に影絵の作り方を教えてもらい

選ばれた何人かのお友だちが、影絵のスクリーンでチャレンジしました。

待ちに待った バイキング給食

今年最後となる6年生・1年生のバイキング給食が行われました。1年生は6年生と一緒ということで

笑顔一杯に会食を楽しみました。給食センターの皆さん、本当にありがとうございました。

ありがとう ひまわり

10月30日(火)全校生で植えたヒマワリの抜き取り・片付けを行いました。

今年は、猛暑で大事な生育の時期に雨が降らず、毎朝水掛をしました。花は例年より小さいものの校舎と校庭を包むように花を咲かせてくれました。縦割り班ごとに作業を進めました。

防災教室

10月27日(土)13:30より、PTA厚生委員会主催の親子防災教室が行われました。

日本赤十字福島県支部の方6名をお迎えし、親子で三角巾を使った手当の仕方を学びました。

学習発表会

10月27日(土)学習発表会が行われました。1年生の開幕の言葉に続き、各学年の特色を出した発表が行われました

会場からの大きな拍手が、児童の大きな力になりました。また、今年度初めて、全校生の欠席が0でした。

憩いの森見学

10月17日(水) 1年生は、町内にある憩いの森に出かけました。

芝生の上での長なわ、ボール蹴りに遊具での遊び、楽しみは芝生すべりです。この後、落ち葉の小道を散策どんな発見があったかな?にぎやかな歓声がこだましました。

引退リレー

10月5日(金)体育委員会の5年生が中心になって、陸上大会に出場したリレーチームの引退イベントを企画してくれました。

休み時間に校内放送で、全校生に呼びかけ、実況中継付のアナウンスも見事でした。大会当日、補欠となり走れなかった選手を含め、登録選手全員のバトンリレーに、会場からはたくさんの拍手がおくられ、笑顔があふれました。

認知症サポーター養成講座

10月4日(木)6年生は、古殿町包括支援センターの鈴木さんを含め3名の方をお迎えし、認知症についての理解を深めました。

はじめに認知症とはどのようなものかDVDを視聴し、家族や近所に認知症の人がいる場合の自分たちにできる接し方についてグループ毎に話し合い、発表しました。一緒に散歩することや、今日の出来事を話してあげるなど、積極的に関わっていきたいという意見が聞かれました。

第37回石川地区小体連陸上競技大会

10月2日(火)鏡石町の鳥見山陸上競技場において、陸上競技大会が開催されました。自分の記録への挑戦を合い言葉に

全員最後までベストを尽くしがんばりました。テントの搬入等では、6学年役員のみなさんにお世話になりました。

アクツコンニャク探検

9月26日(水)3年生のアクツコンニャク探検は、最終日となりました。

この見学は、これまでとは違って、実際に食品を製造し出荷されるまでの工程を見学するため入室前、手洗いやエアーによる洗浄等を行うため時間がかかり、4日(8回)に分けての実施となりました。ふるさと古殿を代表する食品が、この工場から全国に出荷されている様子を学び、試食ににっこりでした。

5年生稲刈り

春に植えた苗が、たわわに実り小澤ファーム、JAさんのご協力で稲刈りが行われました。

刈り取った稲を束ねるのが、なかなか難しかったようです。随所に力を合わせる姿が見られました。

バイキング給食

9月26日(水)3・4年生が楽しみにしていた、バイキング給食の日が来ました。おかわりOKの時間がいつになく、長く感じられたようでした。

陸将壮行会

9月25日、陸上大会に向けた壮行会が行われました。在校生を代表し、5年生の鈴木来夢君が励ましの言葉を述べ、その後5年生大応援団が下学年児童をリードし、エールをおくりました。

給食試食会

授業参観にあわせ、希望者と給食試食会が行われました。メニューについて、鮫川給食センターの栄養士菊池先生に説明いただき美味しく会食しました。

祖父母参観

9月12日(水)祖父母参観を行いました。教室を回っていて、おじいちゃん、おばあちゃんの笑顔が多いことが印象的でした。

がんばってる姿、見ていただけましたね。

高学年水泳記録会

9月5日(水)高学年水泳記録会が行われました。個人種目として25m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ、50m自由形・平泳ぎ

に挑戦し、今の自分の記録を確かめました。団体種目として、全員リレーが行われ優勝は、6年2組でした。

小澤ファーム見学

9月4日(火)3年生は、ふるさと学習の一環として学校の近くの小澤ファームを見学しました。

米づくりの説明を聞いたり、飼育している羊などを見たりしていました。

陸上教室

9月3日(月)FULLSPO主催による、陸上教室を行いました。前日の雨の影響で残念ながら体育館での実施となりました。

昨年に引き続き、ヤマダ電機陸上部の桐山さんはじめ4名のアスリートとマネージャー1名を迎え、ハードル・高跳び・ジャベボールのデモンストレーションを間近に見ることができました。鍛えられた身体が躍動するすごさに驚きの声があがりました。

第2学期始業式

暑かった夏休みが終わり、元気な声が校舎に帰ってきました。

始業式では、児童を代表し2年生の佐川さんと4年生の薄井君が、2学期の抱負を発表しました。福島県たなばた展で奨励賞に輝いた、田名部さんの表彰と、児童を代表し学校賞を藁谷さんが受け取りました。

石川地区小中学校音楽祭

音楽祭部門に太鼓部が、そしてコンクール部門に合唱部が出場しました。

これまでの子ども達の練習が思い起こされ、胸が熱くなりました。特にご指導にご協力いただいた、奥州古殿流鏑馬太鼓保存会長渡辺様、田名部先生に深く感謝申し上げます。

憩いの森フェスタ

8月4日(土)憩いの森フェスタに太鼓部が出演しました。暑さに負けず、気合い十分の子ども達に会場から大きな拍手が沸きました。5年生にとっては緊張のデビュー戦でしたが、6年生にとってはまだまだ私たちはやれると、厳しく演奏を反省する姿がありました。

ガンバレ特設

夏休みに入り1週間。5年生(合唱部のみ4年生含む)以上の児童は、例年にない暑さの中、熱中症予防と、子ども達の体調に十分注意しながら、特設活動をがんばっております。本校の合唱部・陸上部・太鼓部・自転車部の今日の練習の様子を紹介します。

太鼓部・合唱部壮行会

8月24日矢吹町文化センターで行われる、石川地区音楽際に出場する、太鼓部・合唱部の壮行会が行われました。それぞれを代表し、部長さんが、心を一つに演奏してくる決意を述べました。代表委員会を中心に、応援のエールが送られました。

1学期終業式

 72日間の1学期が本日終了します。終業式の中で、がんばった事、嬉しかった事、おもしろかった事、辛かった事、先生に指導された事のひとつ一つが積み重なって1学期の成果と自分の成長につながった事を話しました。児童を代表して、3年生の有賀羽美さんと、5年生の岡部将也君が、1学期がんばった事とこれからの抱負をしっかりと発表しました。また、生徒指導担当から、夏休み中仲良くして欲しくない車の話しがありました。

暑さにまけるな!

暑さにまけるな ひまわり 自分!! 

始業前、自分のひまわりに水をあげに行く児童と、自分の班全員に水をかける班長さんの姿が見られます。

児童集会

縦割り班ごとに、校舎内のいろんな場所に用意された10個のミッションに挑戦する内容での実施でした。見事ミッションをクリアーすると、キーワードとなる文字獲得できます。その10個の文字と廊下に隠された4つの文字を、並べ替えて意味のある言葉にします。集めた文字は「や、は、く、ゆ、い、し、は、く、だ、!、や、ろ、う、ね」正解は、お子さんからお聞きください。

オオムラサキ蝶羽化

先日いただいた、オオムラサキ蝶がさなぎから羽化しました。残念ながら羽化の瞬間は確認できませんでしたが、羽根を広げ飛び立つまでを観察できました。資料で調べて見ると、羽化の時間は約3分30秒。羽化後4~5時間で飛び立つと言うことでした。その事から考えると羽化したのは、給食の時間あたりと考えられます。

オオムラサキ蝶

5年児童の祖父から、学校にオオムラサキ蝶のさなぎをいただきました。お話を伺うとムシテックワールドで、オオムラサキ蝶の観察展示に関わられたということでした。エノキの葉が落ちたころを見計らって、越冬まえの幼虫を探し、春先エノキの葉に幼虫をつけさなぎにしたとの事です。

全校体力づくり

6月より、プール学習がはじまりました。町の温水プールを利用して行うため、天候に左右されず各学年が計画した内容に添って実施しています。小学校のうちに25m泳ぐが、本校の目標です。また、芝の校庭の特性を活かした全校生での業間持久走を実施しております。芝の校庭は、膝への負担が少ない反面、土の校庭を走るより脚力が求められます。本校では、約8割の児童がバス通のため、在校時間の中でいかに体力向上を向上させるかが重点指導事項でもあり、大切な時間になっております。

育て ひまわり

 6月27日(水)5年生の田んぼの学習でもお世話になっている小澤さんを中心としたボランティアの皆さん4名にご協力いただき全校一人一株のひまわりを、校庭の東西に縦割り班ごとに植えました。六年生の班長さんが、慣れた手つきで一年生をリードしていました。

あのね会による読み聞かせ

 第3回「お話の絵」コンクールに向けた、読み聞かせが始まっています。「あのね会」の皆さんの協力を得て今年は、「犬仏山(いぬぼとけやま)」というお話です。狩りに出かけた殿様を襲った災難。その時愛犬タケルは・・・!どんな紙芝居が出来上がるか今から楽しみです。

授業参観

6月23日(土)、第2回目の授業参観がおこなわれました。PTA全体会に続き救急救命の講義と学年懇談も行われました。

写真は、5年家庭「はじめてみようソーイング」と6年分数のわり算での授業風景です。

宿泊学習

6月13日(水)~15日(金)まで、5年年生は2泊3日の宿泊学習を、那須甲子青少年自然の家で行いました。

1日目は、茶臼岳登山でした。あいにくの強風で山頂までは到達できませんでしたが、その変わり晴れ渡って眼下に広がる那須の市街地や、那須連邦の山々を堪能しながら昼食をとることができました。

2日目のメインは、野外炊飯。お米もカレーも片付けも、みんなで力を合わせ満点でした。夜にはキャンドルファイヤーで学年の絆を深めました。また、今回覚えたフォークダンスを楽しみました。3日目は、あいにくの天気でしたが室内でのオリエンテーリングを楽しみ、帰校しました。

修学旅行

  6月8日(金)6年生は、会津方面に修学旅行に出かけました。古殿小を出発後、会津の町中で6班に分かれ見学開始です。この日のために、事前の予約交渉も行っておりました。武家屋敷、飯盛山などの見学や絵付け体験などを経て、昼食をとる鶴ヶ城会館まで12時20分までに集合するというものでした。歩いて到着した班、バスを利用した班など様々でしたが全員時間内に集合できるところが古小生です。昼食後、鶴ヶ城を見学し帰路につきました。

見学学習(1~4年)

6月8日(金)は、1~4年生までの見学旅行でした。天候にも恵まれ実施することができました。

1年生は、須賀川消防署や福島空港を見学しました。

2年生は、アクアマリンふくしまをじっくり見学しました。

3年生は、途中電車を利用し、郡山のビックアイを見学しました。

4年生は、堀川ダムとまほろんを見学しました。

防犯教室

6月5日(火)石川警察署生活安全係の塚村様、古殿駐在員の相樂様、円谷様を迎え、不審者に対する防犯教室を行いました。6年生の、大竹君、江田さんが不審者に声をかけられる役を熱演しました。挨拶することや、距離を取ることが身を守る上で大切であることや、合い言葉「いかのおすし」を確認しました。

田植え

5年生が、どろんこになりながら田植えを楽しみました。期待通り、泥に足を取られ田んぼに寝転んだ児童もおりました。子ども達は興奮気味で終始歓声がやみませんでした。

自転車大会

今年の地区自転車大会は、我が古殿町を会場に行われました。本校では2チームが参加し、参加10チーム中Aチームが5位、Bチームが6位と健闘しました。大会では、部長の佐川君が堂々と選手宣誓を行いました。

代掻き

5年生は、米づくりの学習に取り組みます。今日は、小澤ファームで馬を使った昔の代掻きと、現代のトラクターでの作業を見学しました。

交通安全鼓笛パレード

運動会休み明け、地域の安全を願い交通安全・防犯パレードを実施しました。旧保育所から役場まで、暑さに負けず力強く演奏し沿道からたくさんの拍手をいただきました。

大運動会

一日延期した運動会でしたが、青空の広がる中赤組も白組も力いっぱい競いました。今年は紅組の勝利でした。役員の皆さま保護者の皆様本当にお世話になりました。

なかよし集会

1年生の入学を歓迎し、なかよし班(縦割り清掃班)に迎える、集会が行われました。班の中での自己紹介からはじまり、代表委員会が準備したゲームで楽しみました。

授業参観・PTA全体会

お忙しい中のご参観・そしてPTA全体会・学年懇談会への出席ありがとうございました。保護者の皆様の最後までの出席率は80パーセントを超えます。今回PTA全体会の中で、交通安全母の会の紹介が水野前会長からありました。

平成30年入学式

今年度は、43名の新入生を迎え迎えました。町長さんはじめたくさんの来賓の皆様の祝福を受けました。児童を代表荒川さんが歓迎の言葉を述べました。

30年度着任式・第1学期始業式

新しく7名の教職員を迎え平成30年度がスタートしました。児童を代表し岡部さんが歓迎の言葉を述べました。引き続いての第1学期始業式では、佐川さんが新年度への意気込みを力強く発表しました。