古中ブログ

出来事

調理員さん・栄養士さんありがとうございました!!

    やっぱり給食はありがたいですね!

 古殿中学校では、今日が2学期の最後の給食でした。
 給食センターから届けられる給食は、温かくとてもおいしかったです。
 3学期もよろしくお願いします。

【12月24日(火)の献立:クリスマス献立】
 とり肉のスパイシー揚げ、コーンサラダ、わかめスープ
 セレクトデザート(各種ケーキ又はゼリー)、ごはん、牛乳 です。


                     【美術部作成献立表】

  ごちそうさまでした!!
 
 明日から、冬休みとなります。冬休み中も、早寝・早起きを心がけ、朝・昼・夕のバランスのよい食事をとって元気に過ごしてください。

リーダー講習会を実施しました!!

   12月17日、新生徒会本部役員を対象とした、リーダー講習会を実施しました。

 講習会では、次の3つのことについて講話をしました。

 【1】はじめに、お礼を2つ述べたいと思います。
 今年度、これまでの先輩方が築き上げてきた、あいさつ坂での「あいさつ運動」が、全国規模の「小さなあいさつ運動」の本部より、表彰されました。これは偏に生徒会本部役員、各専門委員会の3年生の皆さんのリーダーシップのおかげです。ありがとうございました。今回、皆さんが築いてきた伝統をさらに高めようという強い志をもった7名の新生徒会本部役員が誕生しました。
 私が考える3つの伝統とは「あいさつ坂でのあいさつ」「信号機のボタンの押し方」「横断歩道を渡り終えたときのあいさつ・お辞儀」

【2】次に中学生の時期は「他律」から「自律」の行動へ移す時期ということです。
 親や先生から一つ一つのことを指示されて行動していた時期から自分の判断で集団のためによいと思うことを行動に移す時期ということです。
 行動に移すときの流れを4段階(LFTA)で表現してみました。LFTAとは「Look」「Feel」「Think」「Action」です。
 「人のために何かをしたいという気持ちが沸いてきても、自分一人では行動できないことも多いと思います」その中で、一歩前に出て、行動を起こす役目がみなさんです。

【3】最後に、新たな生徒会に期待することを述べたいと思います。
 それは、古殿町の行事、例えば、文化祭・古殿町水泳大会に中学生が積極的に参加・協力するというものです。これからの時代は、学校での学びを地域社会で生かすことが求められています。それは「あいさつの古中」を地域社会から評価していただく機会ともなります。ぜひ、そのリーダーシップを発揮する生徒会であってほしいと願っています。お話を終わりにします。

 

 

古殿町防犯ポスターコンクールの表彰を行っていただきました!!

   12月13日(金)、古殿町防犯協会長 岡部光徳 様、古殿町防犯連絡責任者連絡会長 矢内義雄 様、古殿町総務課消防交通係の方が古殿町防犯ポスターコンクールの表彰のために、来校されました。
 コンクールへの参加者を代表して、各学年の最優秀賞を受賞した3名の生徒へ賞状と記念品を授与していただきました。

 

記念撮影後、古殿町防犯協会長 岡部光徳 様、古殿町防犯連絡責任者連絡会長 矢内義雄 様より次のようなお言葉をいただきました。
「皆さんの作品をとおして、古殿町民の防犯意識が高まると思います。今後も犯罪のないまちづくりに協力してください。」

※最優秀賞を受賞した作品は、広報ふるどの12月号に掲載されておりますので、ご覧ください。

 

おにぎりの日!!

   12月3日(火)は、「おにぎりの日」です。「おにぎりの日」は、「食育」の一環として、おうちの人と一緒に「おにぎり」を作り、家庭でのふれあいを深めながら「食」の大切さを理解し、感謝の心を育むことを目的としています。おうちの人に「おにぎり」を作ってもらうだけでなく、何か自分にできることを探して、お手伝いできるとるといいですね。※「おにぎり」は、「おむすび」とも言いますね!!
 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

【12月3日(火)の献立】
 おにぎり、牛乳、ホッケのしお焼き、
 肉じゃが、もやしのみそ汁   です。
          
1年生の教室の様子です。
いただきます!!

 

 

自慢のおにぎりを見せてもらいました。

台風19号災害義援金への協力の御礼です!!

 台風19号災害義援金におきましてはご協力を賜りましたことに厚く御礼申し上げます。皆様のご協力により、たくさんの募金が集まりました。(詳細な金額は、後日、お知らせいたします。)

 生徒会では、11月18日(月)~11月21日(木)にかけて、朝のあいさつ運動の時間に募金を呼びかけたり、各学級を回って募金を呼びかけたりしてきました、

 11月27日(水)の昼休み、全校生を代表して、生徒会長の大竹君、副会長の野崎さん、庶務の岡部さん・国井さん・駒木根君の5名が福島民友新聞社石川支局長さんへお渡ししました。

 この募金は、公益財団法人福島民友愛の事業団通じて、台風19号で被害を受けた方々を支援するために役立てられます。

 

ミュージカル『星の王子さま』芸術鑑賞教室を開催していただきました!!

11月19日(火)、東京演劇集団「風」によるミュージカル『星の王子さま』の芸術鑑賞教室を開催していただきました。
 この事業は、文化庁並びに福島県文化振興課の主催による「令和元年度文化芸術による子供の育成事業」によるものです。

 

 この作品には、戦争の時代を生きたサン=テグジュペリの〈ものごとの真実を心で見てほしい〉〈生きることを見つめ直してほしい〉という、あとから生まれてくる世代へのメッセージがあります。また、「人やものごとに深い思いやりを持ちながら、出会いの中でかけがいのないものを見つけ、歩み出していく少年の姿、その勇気と成長の物語を通して、子供たちが世界を愛し、人を思いやり、生きる力を大切にしてほしい。」という願いも込められています。


【準備時間の劇団員とのふれ合い】

 
【上演の様子】

 

 

【フィナーレ】


【御礼の言葉】

             

【片付け】

 
 劇団員と全校生徒が一緒になってミュージカルを創り上げる楽しさを味わわせていただきました。
 東京演劇集団「風」の皆さん、文化庁並びに福島県文化振興課の皆さん、夢のような時間をありがとうございました。

郷土のために ~大会当日~

   11月17日(日)、第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が開催されました。

 古殿町のチームは、中学生13名と高校生1名、社会人9名で編成されています。

【矢吹町役場付近の様子】

 

【JAふくしま未来安達支店付近の様子】

              (13区)

 

(14区:ウォーミングアップ)

 古殿中学校の生徒は、9名が選手として、4名がサポーターとして貢献しました。
 選手として出場した生徒は、練習の成果を発揮し、悔いのない走りをすることができました。
 帰町後の「解団式」において、高校生になっても古殿町のために走りたいと抱負を述べる生徒もおり、これからが楽しみです。

【健闘だるまへの目入れ】

 

【団旗返還】

 

【感想発表】

郷土のために ~練習光景~

   11月17日(日)、ふくしま駅伝が開催されます。

 郷土のために、古中生が頑張っています。
 次の写真は、11月14日(木)の午後6時頃の練習の様子です。学校での活動が終了した後、町民グランドの照明の中、黙々と練習に取り組んでいました。

教訓・体験を次の世代につなげます!!

   11月14日(木)、第59回石川地区中学校弁論大会が石川中学校において開催されました。

 本校より、3年生の瀬谷君が出場し『東日本大震災を通して』という演題で堂々と発表しました。

  震災当時、瀬谷君は6才の園児でした。震災から8年が経過しましたが、瀬谷君の発表により、弁論大会の会場全体にあの時の記憶がよみがえってきました。瀬谷君は震災当時、静岡県の親戚の家に避難をしていました。古殿町に戻る途中でのつらい経験から学んだことは、瀬谷君の心の太い柱になったに違いありません。「想定外」という言葉が頻繁に使われるようになったのは、東日本大震災からではなかったかと思います。「わすれたい」でも「わすれてはいけない」ことがあります。その時の教訓・体験を次の世代につないでいってください。

 

 

ブリティッシュヒルズ研修へ出発しました(1年)

 11月5日(火)1年生は、ブリティッシュヒルズ研修にむけて出発しました。
 この研修は、古殿町教育委員会の立案・企画による研修会で今年で9回目を迎えました。町の教育長様が見送りのためにおいでになり、「物怖じせず、小学校から中学校にかけて学んだことや研修で学んだ英語を使い、自分から進んで仲間やブリティッシュヒルズの講師の方々に語りかけてほしいと願っています。」とのお話をいただきました。

【出発式】

 

     (実行委員長のあいさつ)

 

      (教育長さんのお話)

 

 

 【結団式】
11月1日(金)に結団式を行いました。
実行委員長より「今回の研修費用は、全額古殿町より負担していただいています。感謝の気持ちを忘れず、あいさつの古中生として、元気に笑顔でしっかりとあいさつをしましょう。貴重な体験を活かしながら知識を深めましょう。そして、たくさんの思い出をつくって、さらに絆を深め、楽しく"エエ会話"してきましょう。」とのあいさつがありました。

第2回避難訓練を実施しました!!

 10月28日(月)、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
 過日の台風19号では、古殿町内でも土砂崩れや川の氾濫により大きな被害が発生しました。これらは自然災害、つまり「天災」です。
 これから訓練を行う「火災」は「人災」の場合が多くあります。そのため、一人一人の心がけ次第で予防できます。自分自身の命はもちろんのこと仲間や家族などの命を守るための訓練はとても重要です。
 「とっさ」の行動ができるようになるためには、「訓練」が必要です。
 今回は、次のようなねらいをもって実施しました。
【ねらい】
 (1) 第1回避難訓練の反省をもとに、次のことに気をつけて安全に避難できるよう にする。
  ① 放送や教師の指示をきちんと聞くことができるようにする。
  ② 無言で速やかに避難することができる。
  ③ 避難時の諸注意を守ることができる。
(2) 火災時に予想される煙に対して、どう対処するかを煙り体験によって学ぶ。
(3) 心臓や呼吸が止まった人の命を救うため、救急車が到着するまでの間の救命処置  としての心肺蘇生法やAED使用の技術を身に付ける。(2年生のみ)
【避難訓練】
【通報】
①「訓練 訓練 訓練 ただいま、火災発生。火災状況を確認します。」

             【119番への通報訓練】


②「調理室より火災発生。避難経路を使い、すぐに避難してください。」
 ◎駐車場に整列する。(到着した学級順に整列する。)
 人員を確認し、本部長(校長)に報告する。
「第□学年出席者○名、欠席者△名、異常ありません。」

 

【反省会】
【講話(古殿分署署員)】
 講話に先立って「学校外・地域内でのあいさつの伝統」を継続・発展させて欲しいという、称賛の言葉をいただきました。

  講話では、次の3点についてお話がありました。
(1) 出入口等の扉を閉めること。
 (2) 台風19号の甚大な被害から、今までの経験値が通用しない時代になってきて いる。様々な情報を入手し、どのような危険が予想されるかを家族・仲間に伝え、命を守る行動ができるようにする。
 (3) 訓練でできないことは、本番でもできない。
 今後は、学校ではもちろんのこと、家庭においても「実際に起きたらどうするか」「自分の命や家族の命を守る」ということを自覚していきましょう。

【煙体験】
煙の恐ろしさを体験するため、訓練用の煙が蔓延している集会室を、各学級毎に一人一人がハンカチで口を覆い低い姿勢で通り抜ける訓練をしました。

 

【心肺蘇生法、AED使用の技術習得(2年生)】
心臓や呼吸が止まった人の命を救うため、救急車が到着するまでの間の救命処置としての心肺蘇生法やAED使用の技術を習得するための体験学習を実施しました。

 

郷土のために ~ふくしま駅伝古殿町選手団壮行会~

   10月28日(月)、ふくしま駅伝古殿町選手団壮行会が開催されました。大会は、11月17日(日)、しらかわカタールスポーツパーク(白河市総合運動公園)を7時40分にスタートし福島県庁前 16区間 94.8kmで競われます。この大会に13名の古殿中学校の生徒が選手として参加します。郷土、古殿町のためにがんばってください。

               団旗伝達

 

                                        決意表明

 

 壮行会終了後には、ミーティングが行われ、応援や当日の動き等についての確認が行われました。

 襷(たすき)をつなぐ体験・醍醐味は、駅伝を経験した人でしか味わうことが出来ない「かけがえ」のない体験で、今後の生き方の糧になるものと思います。
 古殿町の駅伝チームは、古殿町の誇りです。選手と選手を支えるサポーターの心が一つになり、ひたむきにゴールをめざし走り続ける姿で古殿町民に勇気や感動を届けて欲しいと願っています。

ミュージカル『星の王子さま』芸術鑑賞教室のワークショップを行いました!!

    10月25日(金)、東京演劇集団「風」の劇団員の方々に芸術鑑賞教室に向けてのワークショップを行っていただきました。

 古殿中学校では、文化庁並びに福島県文化振興課の主催による「文化芸術による子供の育成事業」に応募したところ、11月19日(火)に開催していただけることになりました。
 その事業内容は、東京演劇集団「風」によるミュージカル『星の王子さま』です。

 この作品には、戦争の時代を生きたサン=テグジュぺリの〈ものごとの真実を心で見てほしい〉〈生きることを見つめ直してほしい〉という、あとから生まれてくる世代へのメッセージがあります。また、「人やものごとに深い思いやりをもちながら、出会いの中でかけがいのないものを見つけ、歩み出していく少年。その勇気と成長の物語を通して、子供たちが世界を愛し、人を思いやり、生きる力を大切にしてほしい。」という願いも込められています。

  

 10月25日(金)、東京演劇集団「風」の劇団員の方々に芸術鑑賞教室に向けてのワークショップを行っていただきました。
 はじめに「星の王子さま」の内容、作品の背景、ワークショップの内容、本番当日の参加の意図や趣旨などの解説をしていただきました。

 
 芸術鑑賞当日は、劇団員と全校生徒が一緒になってミュージカルを創り上げます。
 当日、どんなミュージカルになるのか楽しみですね!!
 保護者や地域の方々も鑑賞できますので、11月19日(火)、12:50までに「古殿中学校の体育館」においでください。(開演午後1時)

玲瓏祭でお待ちしております!!

    保護者の方々やご来賓の方々にはすでにご案内をしているところですが、明日、19日(土)に「玲瓏祭」が開催されます。シンボルマークとテーマソングが決定し。本番に向け、生徒達はクラス発表、合唱等の練習に一生懸命に取り組んでいるところです。

                          (3年1組) 

              (3年2組)  

       (シンボルマーク)

 多くの方々にご来校いただき、生徒の発表を見ていただきたく、ご案内申し上げます。

○シンボルマーク発案者:3年橋本愛未さん
○テーマソング:「宿命」 Official髭男dism
【当日の日程】
  開会式       8:30~ 9:20
  意見文発表     9:30~ 10:10
  合唱コンクール  10:20~ 11:30
  昼食・展示等見学 11:30~ 13:00
  (PTAバザー  11:30~ 12:20)
  クラス発表    13:00~ 15:30  
  閉会式      15:30~ 16:20

【会 場】
  意見文発表、合唱コンクール、クラス発表・・・・本校体育館ステージ
  学級新聞紹介・・・・北校舎1F廊下
  展 示・・・・・・・・・・本校体育館
  PTAバザー・・・・本校体育館ギャラリー

※保護者の方々は、体育館玄関が入り口となります。上履きの準備をお願いします。

※ご来賓の方々は、校舎中央職員玄関となります。午前8時15分までにおいでくださいますようお願い申し上げます。

うれしいお知らせです!!

延期されていた、県南中学生ソフトボール大会が、本日開催されました。

本校のチームは、準決勝・決勝へと勝ち進み、見事、優勝したといううれしい知らせが先ほど入りました。

おめでとうございます。

(写真はありません)

 

台風19号の影響に伴う今後の対応について(午前9時時点の案)

台風19号の影響に伴う今後の対応について(午前9時時点の案です)

この度の台風により様々な被害を被られた方々に対し、お見舞いを申し上げます。
さて、明日10月15日(火)からの教育活動について連絡をいたします。
(1) 明日は、通常通りの教育活動を行います。(給食あり)
(2) 道路の一部の通行止め等により、次の3つのスクールバス・路線バスの運行ルートの変更(案)や乗車場所の変更(案)についての協議が行われていますので知らせいたします。学校への登校に要する時間が変わるため、15日(火)の朝の応援団練習は行いません。
 ① スクールバス3号車(大久田線)→運行ルートが変更となります。乗車場所の変更はありません。(案)
 ② スクールバス5号車(戸草線)→戸草3号橋で乗車予定の3名は国道349号線戸草入口のバス停での乗車に変更です。(案)
 ③ 仁田発路線バス(大原・仁田方面)→薄木バス停、八ヶ久保橋で乗車予定の4名は大原バス停での乗車に変更です。(案)
 
 ※乗車場所が変更となるご家庭には、個別に連絡をいたしますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。なお、本日10時に教育委員会と福島交通との打合せがもたれますので、詳細は、後ほどお知らせをいたします。

給食センターからの贈りもの ~バイキング給食~

      医食同源!!
~「食」は「命」の源であり、「食育」は未来に向けての財産づくりの教育です!!~

 10月2日(水)、3年生を対象として、中学校における給食を通した「食育」の集大成ともいうべき、バイキング給食を実施していただきました。
 古殿町では、9月26日にゴルゴ松本氏を講師としてお迎えし『命の授業』と題しての文化講演会を開催しました。その「命」の源になるのが「食」です。人は、食べることが出来なくなると急激に体が弱っていきます。

 

 バイキング給食の目的は、主に次の2つです。
① 成長期の自分に必要で、残さず食べられる量の食事を、栄養のバランスや彩りなどを考えながら選択できるようにする。
② バイキング給食を通して、食事のマナーを守り、楽しく会食することが出来るようにする。
 前日に、給食委員会の皆さん、3年生の皆さん、養護教諭の先生、用務員さんに会場を準備していただきました。

 
 中央のテーブルには、「黄の食品コーナー」「赤の食品コーナー」「緑の食品コーナー」「くだものコーナー」「汁物コーナー」が設けられました。

 

 さあ、バイキング給食のスタートです。
給食センター所長さん、栄養士さん、調理員さん、配送員さん、ありがとうございます。

所長の舟木さんより『卒業式までの給食の回数は、あと95回です。「食」を通して、生徒の皆さんが健康で、進路の実現ができるように応援しています。』と、心温まるお言葉をいただきました。
次に栄養士の菊池さんより、バイキング給食前の全体指導を行っていただきました。

 

楽しみにしていたバイキング給食が開始されました。

 

それでは、「いただきます。」会食の始まりです。

 
 あちこちのテーブルから「おいしくて、たまりません・・・」等の声が聞こえてきました。

 
なんと完食でした。


3年生を代表して、給食委員会の加藤さんがお礼の言葉を述べました。
「いつも、私たちの健康を考えていただき、ありがとうございます。これからも感謝の気持ちをもって給食をいただきます。」

 

「感謝」の気持ちを込め、「ごちそうさまでした!!」

 

 

 

主体的・対話的で深い学びのある授業の創造に取り組みました!!

    9月25日(水)、令和元年度の要請訪問を開催し、古殿町教育委員会教育長様をはじめ、県中教育事務所指導主事の皆様、古殿町教育委員会指導主事、県立学校学校教育指導員及び石川地方学校教育指導員の皆様においでいただき、全学級の授業参観の後、分科会・全体会において、ご指導をいただきました。
 本校では、平成30年度より3年計画で、一人一人に確かな学力を定着させるため、教師が毎日の授業の中で「主体的・対話的に、深く学ぶ生徒を育てる指導はどのようにすればよいか」を主題に掲げて研究を進めています。
 2年目となる今年度は、副主題を「思考力・判断力・表現力を高める指導の工夫」とし、次の2つに視点を当て、各教科で創意工夫を凝らした授業を展開してきました。
①「計画・方向付け・見通し」をもたせる工夫
②「主体的に学ぶための言語活動の工夫」

 

【3校時】

 

        (2年1組社会) 

 

     (2年2組保健体育)

 

        (4組数学)

 

        (3年1組国語) 

 

      (3年2組理科)

 

【4校時】

      (1年1組 道徳) 

 

       (1年2組保健体育) 

 

       (3組生活単元学習)

 

        (2年1組理科) 

 

      (2年2組英語) 

 

       (3年1組社会)  

 

        (3年2組数学)

 

【全体会での研究経過の説明】

  全体会では、県中教育事務所主任指導主事様より「あいさつが良く、清々しい一日を送ることがてせきた。子ども達の学ぶ意欲は高く、これまで学んだ知識を総動員して、学習課題を解決しようとしていた」等のお話をいただきました。
 今後も、全ての教科の授業で、主体的・対話的に深く学ぶ生徒の育成を目指し、研修を充実させていきたいと思います。

郷土愛をも育む森林環境学習を行いました!!

    9月11日(水)、1年生が森林環境学習を実施しました。

     この行事は、福島県の森林環境税を活用して実施しました。
 本校の森林環境学習は、環境教育一環として、環境問題についての現在の様子や森林環境の現状、環境破壊(森林破壊)を防ぐためにできることを学習する中で、町内の森林を見学し、植林や間伐、伐採などについての理解を深めることをねらいとしています。と同時に、地域の豊かな自然や産業に誇りと郷土愛を育むふるさと教育のねらいも兼ねています。

 今回の森林学習を実施するために、古殿町役場産業振興課の山﨑さん、(株)サンライフ代表取締役の水野さんには、計画作りや場所の提供等で大変お世話になりました。山﨑さん、水野さんは、若者に仕事の機会を提供し、古殿町の活性化させようと努力をされています。。

 はじめに学校において、サンライフ代表取締役の水野さんと林業技師事業部の塩田さんより、林業について、次の(1)~(5)について専門用語も交えながらわかりやすく説明をいただきました。
(1) 「林業」について
(2) 森林のはたらきについて
(3) 木が育つまでの年数について
(4) 山の仕事の内容について
  主伐→地拵え(じごしらえ)→植え付け→下刈り→つる切り・除伐→間伐(10年ごと位)→主伐
(5) 間伐について

 

   次に、サンライフさんの作業場に移動し、実際の作業の様子を見学させていただきました。作業現場全体を上空から確認するためにドローンも活躍していました。

 

 チェーンソーで伐倒した後は、プロセッサという林業機械が大活躍です。あっという間に枝払いと同時に一定の長さで次々と切断(玉切り)が行われました。


 
 切り出された材木は、検知作業のため1箇所(土場)に集められます。1本ずつ、直径の測定を行うのだそうです。直径が25㎝ほどの木材が、柱をとりやすいため、高く販売されるのだそうです。

 
 エンジンの停止している重機の運転席に座らせていただきました。

 
 トラックへの積み込み・運び出しの様子も見学させていただきました。サンライフの従業員の方々が総出で実演や説明をしてくださいました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 学校に戻ってからは、山﨑さんより、イラストを用いて山の仕事についてわかりやすく復習をしていただきました。

 
 最後に、山﨑さんより「古殿杉」の「はし」を記念として、生徒全員にプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

放課後学習会がスタートしました!!

   9月10日(火)、「令和元年度 放課後学習会」の開講式と1回目の学習会が行われました。放課後学習会は町教育委員会主催により、3年生の学力向上・進路希望の実現に資するために、平成28年度より開催されています。
 開講式では、教育長さんより「1学期は旗取り(中体連大会での目標)、2学期は点取り(部活動引退後の目標)、3学期は席取り(進路希望の実現)」についての説明があり、3年生の進路希望実現に向けて支援したいとのお話しがありました。
 今年度の放課後学習会は、部活動を引退後の9月から10月の期間に、3年生の子ども達の学力向上のために行われます。教科は、数学・英語の2教科で、それぞれ基礎コース・応用コースに分かれ、数学が各8回、英語が各7回の学習会が行われます。
 普段の授業を大切にするとともに、この機会を上手く活用し、進路希望の実現につなげてほしいと思います。
  
【開講式】

 
【学習会の様子】

「小と中」をつなぐ「ふるどのコネクション」!!

    9月6日(金)、ふるどのコネクション「中学校体験」を実施しました。ふるどのコネクションは、古殿小の6年生が古殿中の校舎見学や授業体験、部活動見学を通して、4月から始まる中学校生活の動機づけを図ると共に中一ギャップの解消の一助とすることが目的です。

【オリエンテーション:6年1組】

 

【授業体験:陸上競技(リレー)】


【部活動見学】

 

【オリエンテーション:6年2組】


中学校への入学が待ち遠しい様子でしたと小学校の担任の先生が話されていました。

            

力強い走りで襷(たすき)をつなぎました!!

    力強い走りで襷(たすき)をつなぎました!!
   9月4日(水)、第2回県南駅伝競走大会が玉川村のクックドームたまかわ周回コースで開催されました。
 大会は、昨年度より、石川郡、西白河郡、東白川郡の全25校による開催となりました。
 ゼッケン番号24番、ブルーのユニフォームの古殿中は、これまでの練習の成果を発揮し、力強い走りで一本の襷(たすき)をつなぎ、女子は24チーム中の第13位、男子は25チーム中の第15位という成果を残し、令和2年度に襷をつなぎました。

【女子】

 

【男子】

職業講話を行いました!!

   8月29日(木)、2学年では、夢成株式会社の代表取締役 鈴木厚志さんを講師としてお迎えし、職場体験の事前指導として職業講話を行いました。
 最初に会社の説明をした後に、自分は今どんな「じんざい」なのかを簡単なチェック表を使い「人財」「人材」「人在」「人罪」の4つのパターンのどこかを確認しました。さらに、職場体験を充実したものにするために、どれだけ「ありがとう」を言ってもらえるかを目標に受け身ではなく、どんどん挑戦してほしいことを教えていただきました。また、一人一人に価値があることを教えていただき、可能性に蓋をするのではなく、常に前向きに考えてることの大切さを学びました。最後に、「大人とは?」について本の一部分を引用して生徒に伝えていただきました。
 9月10日、11日に行う職場体験に向けて、さらに将来に向けて何が必要なのかを学ぶ貴重な機会となりました。

       

素晴らしい環境をつくっていただきました!!

   8月31日(土)、午前5時30分より、第2回PTA奉仕作業が行われました。
 早朝にもかかわらず、多くの保護者の方々のご協力により、素晴らしい環境がつくり出されました。ありがとうございました。
 保護者の協力体制の素晴らしさが「古殿中学校の伝統です」とPTA役員の方々がお話しされていました。

 

 9月2日(月)、整えられた環境の中で、1日の活動が開始されました。

  生徒達の活動する姿で保護者の方々に感謝の気持ちを伝えていきたいと考えています。ありがとうございました。

県南中体連駅伝競走大会の壮行会を実施しました!!

   8月30日(金)県南中体連駅伝競走大会の壮行会を実施しました!!


 

  中学校の駅伝競走大会は、昨年度より、石川郡と西白河郡と東白川郡の合同の25校で開催することとなりました。今後も、同じような形で開催されます。

□期 日:9月4日(水)
□開会式:8:30(たまかわ文化体育館)
□競技会場:玉川村 クックドームたまかわ周回コース
□女子スタート 10時30分
□男子スタート 12時

   特設駅伝部の36名の皆さんはチームメイトとして、朝7時から練習を積み重ねてきました。自分の部活動や合唱練習を掛け持ちで行っている人も多くいました。その努力が素晴らしいと思います。

  そして、朝早く食事をして、練習に参加するためには、家族の協力が不可欠です。家族もみんなと共に頑張ってきました。感謝の気持ちを忘れないで欲しいと思います。

 せっかくの機会ですので、選手の皆さんと応援の皆さんも含めて考えて欲しいことを3つ述べたいと思います。
①健康 であることのありがたさ(運動ができること)
②出場するからには、1位 をめざす。(あいさつ坂で鍛えた足腰の強さは、一番だと思っています。マナーでも一番を目指してください。) 
③選手は、全員、ライバル ということです。全国大会に出場した人もいます。

 実際に走る人は、男子6名、女子5名となりますが
 走る人も応援の人も

□こころを ひとつに
□次の人のために 0.1秒でも 速く
 この気持ちを大切に!!
 皆さんの活躍を期待しています。

表現力豊かに発表することができました!!

 8月27日(火)に石川地区英語弁論大会が開催されました。本校より4名の生徒が参加しました。(開会の言葉担当1名、発表者3名)
 限りある時間を有効に使い、「夏休みの学習」や「それぞれの部活動の練習」と「特設駅伝部の練習」と英語弁論大会にむけての特別な練習を両立(四立?)させてきました。本番では、堂々と発表することができました。
【開会の言葉】

 

                                        (加藤さん)

 

【暗唱の部】

 

                                  (角田さん)

 

【創作の部】

 

                                (岡部さん)

 

                             (国井さん)

 

 目標をもって努力する過程はとても貴重な体験でした。それぞれのご家庭において、子ども達の活動を支えていただきありがとうございました。

「第670回小さな親切」実行章の伝達式が行われました!!

    このほど、公益社団法人「小さな親切」運動本部より「第670回小さな親切」実行章の受賞の連絡があり、「小さな親切」運動本部特任推進委員 田子 育良 様に8月23日の始業式の後半に伝達式を行っていただきました。
 また、あいさつ活動に使用するのぼり旗やたすきも贈呈していただきました。

 

   古殿中学校の校門までは、急な坂道が続いています。その坂道で、通行する車に対しての「あいさつ」が日常の光景となり、いつの日にか『あいさつ坂』と呼ばれるようになりました。そして、石川地区はもとより県内にも広まり、『あいさつの古中』と呼ばれるようにもなりました。
    学校では、『あいさつ坂』で生徒達が速度をゆるめて通過する車に対して「あいさつ」をするということには、2つの意味があると考えています。1つ目は、「命を守っていただきありがとうございます。」という「感謝」の気持ちです。もう1つは、「安全運転を心がけてください」という、運転をされている方への「願い」です。

 全校生徒を代表して、生徒会長の大竹君が「学校では生徒会が中心となり『あいさつの古中』ということを伝統とし、これまでの先輩から引き継いできました。今回、このような章をいただけるということは、とても名誉なことと思っています。今後も、生徒会が中心となって、この伝統をつないでいきたいと思います。」と御礼の言葉を述べました。

 

 

     

やっぱり給食はありがたいですね!!

    古殿中学校では、8月23日(金)から給食が開始となりました。
 スパイシーなカレーで食欲がアップしました。
 給食センターからとどけられる給食は、温かくてとてもおいしかったです。
 学校では「給食」を通して、「食育」に関する学習も行っていきます。ぜひ、ご家庭でも、食事の折に「食」について関心を持っていただけるとありがたいです。

【8月23日(金)の献立:2学期も頑張ろう献立】
 麦ごはん、夏野菜カレー、たまごと野菜のごまサラダ
 レモンソーダゼリー 、 牛乳 です。


                  【夏野菜カレー】

  

                                        【1年1組】 

 

                     【1年2組】

 

 ごちそうさまでした!!

 やっぱり、給食はありがたいですね!!
 2学期もよろしくお願いします!!

 

  

第2学期始業式「チャレンジするということ」

 8月23日(金)より83日間の2学期が開始となり、始業式を行いました。

【校長あいさつ】

 これから、二つの話をします。
 一つ目は「体験なくして感動なし。感動なくして成長なし」ということです。学校全体として、夏休み期間にどんな体験があったのかを振り返ってみたいと思います。

 まず、7月22日から開催された中体連県大会です。

 古殿中学校からは剣道競技、ソフトボール競技、卓球競技、柔道競技の4競技に参加しました。各地区を勝ち抜いた精鋭たちが競う大会ですので、それぞれの会場で熱戦が繰り広げられました。入賞することはできませんでしたが、それぞれの生徒が部活動を通して多くのことを学ぶ機会となりました。
 中体連以外の大会では、ソフトボール部が、中畑清杯ソフトボール大会で優勝しました。二連覇です。
 卓球部は、県卓球選手権大会で次の大会に進みます。
 野球部は、塙町での大会で3位となりました。

 特設合唱部や英語弁論大会参加者、特設駅伝部の皆さんは、いくつもの練習をかけもちで練習を行ってきました。
 特設合唱部は、県大会への出場の夢を果たすことはできませんでしたが、応援にかけつけた保護者の前で、古中ならではのハーモニーを披露することができました。
 英語弁論大会は、8月27日、駅伝競走大会は、9月4日に開催されます。練習の成果が発揮されることを願っています。

 暑い中、練習を行い、大会やコンクールに「チャレンジ」することで、将来に活躍するための「心と体」や「人間関係力」を確実に高めてきました。

 二つ目は、2学期はどのような学期かということです。
 1,2年生には、新人戦があります。つまり「旗取り」の学期です。来年の夏休みまでの間に、より高い目標「旗取り」に向かっての活動を行うようになります。
 3年生は、9月10日から特別な学習会が開催されます。
進路実現のための学習です。つまり「席取り」に向かっての学習が本格的な行われます。古殿中学校を卒業した後、自分の居場所を決めなければいけないということです。その費用は、全額、古殿町が負担してくださいます。とてもありがたいことです。そして、それぞれの学年が「玲瓏祭」の準備を両立させた生活をしなければいけません。今年度の「玲瓏祭」の「Times」 ~仲間と過ごした時間~ 3年1組 森 悠妃さん 作には、次のような思いが込められています。
◇中学校生活の3年間はあっとう間に過ぎていきます。部活動でのチームメイトや教室でのクラスメイトと過ごした時間がどんなに大切かを改めて思いこのテーマを考えました。
 古殿中学校は、生徒会本部役員を中心に各生徒が自主・自立の精神をもって企画・運営がなされています。仲間との絆を深め、思い出に残る学校祭を目指していきましょう。

【各学年代表による2学期の抱負の発表】

 

 

始業式の後、夏休みに開催された各種大会の賞状の伝達を行いました。

【ソフトボール部】

 

【野球部】

 
【特設合唱部】

感謝の気持ちを込め、古中のハーモニーを披露しました!!

   8月22日(木)、石川地区小中学校音楽祭「中学校合唱コンクール」が開催され「銀賞」を受賞しました。県大会出場を果たすことは出来ませんでしたが、感謝の気持ちを込め、堂々と古中のハーモニーを披露することができました。

 

 

これまで、ご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

理想のハーモニーをめざします!!

 合唱部の生徒達は、8月22日に開催される石川地区小中学校音楽祭に向け、古殿中学校の理想のハーモニーを創り上げようと一生懸命に練習を行っています。
 発表曲は、次の2曲です。 
(1)課題曲《君の隣にいたいから》
(2)自由曲 混声3部合唱とピアノのための組曲「クレーの絵本第1集」より《あやつり人形劇場》《幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面》

【8月 6日の様子】

 

 【8月 9日の様子】

 

【8月19日の様子】


古殿中学校の生徒は、とても頑張り屋さんです。

資源回収の御礼です!!

     日頃、古殿町民の皆様には、本校の教育活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
 さて、8月17日(土)に実施しました恒例の古殿中学校生徒会並びにPTAの共催による資源回収は、晴天の中、予定通りに実施することができました。ご協力をいただきました地域の方々・保護者の方々・生徒の皆さんに感謝申し上げます。
 なお、資源回収の収益金が確定いたしましたら、後日、お知らせをいたします。

 

 全体的な作業は9時35分頃に終了することができ、生徒会長の大竹君の御礼の言葉で解散をしました。

  

厚生委員会の皆さん、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
【9時38分頃の写真です】